クリーンキャンペーン
加茂川中学校では、毎年この時期になると学校周辺も校内も落ち葉でいっぱいになります。そこで11月の下旬から二週間は「クリーンキャンペーン」を実施しています。昨日は雨で中止となりました。今日も昼頃に雨が降りましたが、放課後には雨もやみましたので、クリーンキャンペーンは予定どおり実施しました。雨に濡れた落ち葉は大変掃きづらいのですが、当番の生徒達はみんな楽しそうにおしゃべりしながら活動をしてくれていました。
【学校の様子】 2018-12-04 15:48 up!
1年生 科学センター学習
1年生は今日の午後、「科学センター学習」を実施しました。当初は9月に実施の予定でしたが、台風の影響で今日まで延期となっていました。
学習内容は「ドローンの科学」「風」「ヒツジのおくりもの」「炎と光」と、クラスごとに違う内容で学習しました。
【学校の様子】 2018-12-03 16:49 up!
明日から12月!
今年の秋は比較的暖かい日が多く、雨も少なかったようです。早いもので、明日から12月。12月も暖冬が予想されています。サザンカの花にメジロでしょうか?小さな小鳥の姿がありました。
朝、学校の南側で登校してくる生徒に「おはよう」と声をかけていますが、この最近、生徒の方から「おはようございます」と声をかけてきてくれることが多くなったように感じます。また小さな子どもを自転車に乗せながら走っていらっしゃった女性が、何かを落とされたのですが、近くを歩いていた生徒が拾って、手渡している様子を目にしました。他にも「右を歩けよ!」と友だちに声をかけてくれた生徒もいました。
4月に全国の3年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」の分析を「学校だより11」に掲載しています。下のリンクよりご確認ください。
学校だより 11(学テ分析)
【校長室から】 2018-11-30 11:19 up!
人権学習
1年生の学習では、障がいを乗り越えて自分らしく生きておられる「たけさん」の姿に触れ、「よりよい生き方」を考える時間になりました。たけさん自身の体験をもとに「ありがとう」という言葉の持つ不思議な力や感謝することの大切さを考えました。
ピンチの時こそ「ありがとう」。得が徳になる。
見方が変わったら味方になる。
ありがとうで不可能を可能にした。
コンプレックスは味方になる可能性がある。
ブーメランは自分に返ってくる。投げたものは自分に返ってくる。
人生は自分次第。
講演の後、代表生徒4名が感想を発表しました。その後、ホワイトボードに書いたお礼の言葉を伝えさせてもらい、事前学習で製作したありがとうのメッセージボードをお見せしました。最後にこの機会を記念して、たけさんと奥さんを中心に記念撮影をしました。
【学校の様子】 2018-11-29 13:12 up!
人権学習
昨日は全学年・全クラスで「人権学習」を行いました。1・2年生ではそれぞれ講師の先生をお招きして学習を深めました。
2年生の学習では講演の合間に、お菓子やイカキムチ、ゴマの葉キムチなども試食させていただきました。講演の内容は「差別について」「文化について」「多文化共生」をテーマとしていただきました。身近な学校の話や本名の話など、生徒にとってわかりやすい内容でした。
講演のキーワードとしての、「同じ人として認め合う」「知ることから」「差別は人ごとではない」「心のユニバーサルデザイン」「自分の頭で考えよう」と言う表現が印象的でした。
【学校の様子】 2018-11-29 07:53 up!
音楽(三味線)
今日の2年生の音楽の授業は「和楽器(三味線)」の授業でした。バチの持ち方や三味線の持ち方から始まり、弦をはじくところまで慣れないことの連続でしたが、言われたとおりに弾いてみると、びっくりするくらいいい音が教室に響きました。
三味線の授業の準備のため、音楽の先生は昨晩遅くまで音楽室で調律をしてくださっていました。
【学校の様子】 2018-11-27 19:43 up!
1組 合同運動会
先週の木曜日に行われた1組の合同運動会の入場行進では、白組の先頭校だったので、プラカードだけでなく、団旗も加茂川中が持ちました。
玉入れは残念ながら4位でしたが、リレーでは1・2年生のBチームは2位、3年生のAチームは4位でした。
午後のフォークダンスは他校の友達とも一緒に手を合わせたりして楽しみました。
【学校の様子】 2018-11-26 08:54 up!
生徒集会
テストも終わり、今日の午後は生徒集会を行いました。最初に「伝達表彰」を行いましたが、秋季大会での入賞や総合文化祭での入賞、教科のコンクールの入賞など、非常に多くの賞状をいただきました。まさに、夏休み後から今日までの「秋の実りの成果」です。
生徒集会では校歌の斉唱の後、12月の月間目標も発表されました。
12月 月間目標「寒さに負けず Winter」
この目標の「寒さに」を数字で表すと「3632」
最後の3と2をたすと5
つまり、365の1年も表現しているそうです。
また「Winter」には「Win」
つまり、「勝つ」という意味が込められているとのことでした。
なかなかよく考えられた「目標」となりました。
【学校の様子】 2018-11-22 14:32 up!
1組 合同運動会
今日、1組は「合同運動会」に参加しました。開会式に続いて、午前中は「100メートル走」や「とんでゴールへGO」等の種目に出場しました。昼食の後はフォークダンスやリレーも行われます。
【学校の様子】 2018-11-22 12:40 up!
学校だより配布
今日は期末テストの最終日です。午後は生徒集会も行います。
学校だよりNO.10を本日配布しました。下記のリンクよりご確認ください。
学校だより 10
【学校の様子】 2018-11-22 09:32 up!