京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:63
総数:512511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学 7

画像1
今日はたくさんの距離を歩きました。

しかし,子ども達は弱音を吐くことなく歩きました。

春の社会見学の時には疲れた様子でしたが,成長した姿が見られてとても頼もしかったです。

今回の学習でわかったこと,気づいたことを今後に活かしてほしいと思います。

社会見学 6

画像1画像2
 片方の組が館内で説明を聞いているとき,もう片方の組は三栖閘門のつくりをよく見て絵を描いていました。

定規を使用して描いている子も中にはいました。

社会見学 5

画像1
三栖閘門にまつわる映像を見ながら説明を聞きました。

水位を調節する仕組みに驚きを隠せない様子で,模型が実際に動くと子ども達はじっと集中して見ていました。

社会見学 4

画像1
次に,三栖閘門を見学しました。

昔は伏見港と言われており,船が年間で2万隻も出入りしていたそうです。

水位を上げたり下げたりする大きな閘門に驚いている様子でした。

社会見学 3

画像1画像2
三栖閘門の前の広場でお昼ご飯を食べました。

子ども達はお弁当を楽しみにしていた様子で,美味しそうに食べていました。

社会見学 2

画像1
画像2
画像3
次に,大手筋商店街を抜けて月桂冠大倉記念館へ行きました。

美味しいお酒をつくるには水がとても大切だそうです。
地下50mから湧き出る美味しい井戸水を利用して,お酒をつくっています。

伏見は水が美味しいので,お酒が有名になったそうです。

実際に湧き出ている水を飲むと「美味しい!」という声がたくさん聞こえました。

社会見学 1

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学で伏見のまちを探検しました。

はじめに,御香宮神社に行きました。

水がとても有名で,豊臣秀吉と徳川家康にゆかりのある神社でした。

話を懸命に聞きながらたくさんメモをとっていました。

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けての練習を頑張っています。今日は,パートに分かれての練習の後に合唱や合奏をしました。難しい部分もありますが,みんなの息が少しずつ合うようになってきました。
画像1画像2

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 クラスごとに分かれて,実験学習をしました。2組は,「ヒツジからの贈り物」というテーマで,ヒツジの毛の秘密に迫りました。ヒツジのショーンにえさをあげたり,実際に毛の観察をしたりするなど,どの子も興味津々で取り組んでいました。

チャレンジ体験学習

画像1画像2
中学生のお兄さんがチャレンジ体験学習で,2年生のところに来てくれました。
一緒に遊んでもらったり,上手な絵を描いてもらったりして,子どもたちは大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 藤中オープンキャンパス 5年社会見学
12/6 マラソン大会
マラソン大会 2-2公開授業(13:30完全下校)
12/7 マラソン大会予備日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp