![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302621 |
新献立「ふろふき大根」![]() ![]() 今日の給食の献立は, ○麦ごはん ○牛乳 ○キャベツの吉野汁 ○とりめしの具 ○ふろふき大根(ゆずみそ) です。 ふろふき大根は,新献立です。「ふろふき」とは,大根やかぶなどの野菜を煮たり蒸したりしたものに,みそをかけて食べる料理です。給食では,食べやすい大きさに切った大根を昆布だしで煮込んだものに,赤みそ,砂糖,みりん,料理酒,ゆず果汁で作った「ゆずみそ」をかけて食べます。 大根のやさしい甘さやだしのうまみ,ゆずみそのさわやかな香りを感じながら,美味しくいただきました。 「ごちそうさまでした!」 マット遊びを楽しんだよ
交流学級の友だちとマット遊びの学習をしました。グループの一員となって,マットの準備をしたり,友だちにアドバイスをしたり……。「ゆりかご」の技も,だんだん上達してきました!
![]() ![]() マット遊び再び 1年生
『音楽の森』の割り当てのため,一時中断していたマット運動を再開しました。今日は久しぶりに,坂道コースや崖っぷちコースなどを作って,様々なマットの上で転がって遊ぶことを楽しみました。
![]() ![]() 2年生とバルス増え鬼 1年生
2年生たちが係活動で『他学年と交流する』ことを企画しているそうです。今週は1年生2組との交流です。先生たちも一緒に増え鬼をしました。
はじめは1年生たちが鬼。タッチした2年生は,1年生の味方になって,どんどん鬼の仲間を増やしてくれました。それでも,2年生たちは,風のように速い速い!大人数で追いかけて,やっとタッチできるくらいの子たちもいました。 反対に,2年生が鬼になった時はあっという間に全員捕まってしまい「悔しい!」という声もたくさん。ぜひ,リベンジマッチをしたいと思います。とっても楽しい企画をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 6年 およその形として公式を知っている形に見立てれば…
自分の手のひらの面積も求められるが答えです。
「今度は足を求めてみたい。」と振返り。 もしや今日の自主学習で調べる子どもがいるかもしれません。 「お母さん,足出して。」という子どももいるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 6年 面彫りを理解しつつある。
版画の様子です。
それぞれ担任のアドバイスをもとに黙々と取り組んでいます。 「そうか,ここは全部ほるのか。」と初めての面彫りを理解しつつあります。 ![]() ![]() 6年 ソフトバレーボールも行わずはなるまい。
学年活動ソフトバレーボール大会が12月14日(金)と迫ってきました。
体育でも「打倒保護者様!」にむけ練習がスタート。 今回はリベンジの熱い思いで挑んでくる保護者様たちです。 子ども達も真剣にソフトバレーボールに取り組んでいきます。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() 6年生 「ともだちの日」も行わずはなるまい。
11月はいろいろ行事が続き,ともだちの日の学習ができていませんでした。
しかし,大切な学習です。やっと今日行うことができました。 今回は,生命の尊さがテーマでした。 がん教育と絡めて命について話し合うことができました。 ![]() ![]() 6年 柿山伏を行わずはなるまい。
昨年度の6年生が狂言「柿山伏」の音読発表会にTRYしていました。
それならば今年度のFACE6年生もチャンスととらえ,やってみることに。 すると見事に狂言をエンジョイするFACEがあふれていました。 本番の発表会は木曜日です。 ![]() ![]() ![]() みんなでリースを作ったよ
今日の生活科の学習では,交流学級の友だちとリース作りをしました。リースだけではなく,拾ってきた大きな葉っぱにも飾りつけして,可愛く仕上げることができました。
「わあ!そんな大きな葉っぱ,どこで拾ってきたの?」 と,友だちもびっくり!秋の材料をたくさん使って,オリジナルのリースが完成しました。 ![]() ![]() |
|