京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:98
総数:907008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,大豆を使った豆腐づくりをしました。
子どもたちは,初めての調理実習にとてもうれしそうな様子でした。

なわとび

画像1
画像2
画像3
学習の最後にみんなで大縄しました。「連続○回!」「そんなプレッシャーかけんといてやあ〜」と大縄を楽しんでいました。
授業後…残ったみんなでチャレンジ!!

柿山伏発表会

国語「柿山伏」の学習で,狂言の発表会をしました。
狂言の言い方や言い回しの面白さに気付き,声を工夫したり,動きをつけたり楽しんで発表をしていました。聞き手も読み手の一生懸命さに思わず笑顔になる子が…「面白いし,動きつけたらよかった〜」や「もう一回見たい!」と推薦の声もたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

地層って?

どのように地層のしま模様は作られるのでしょうか…
画像1

算数 重さ

画像1
画像2
画像3
 教科書にあるてんびんを作り,色々な重さをはかりました。同じ100円玉を使い,いくつ分で重さをくらべることができました。これから,重さの単位も学び,色々な重さに興味を持って学習してほしいです。

社会科「工場のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 校区にある漬け物工場「大こう」さんへ見学に行きました。りっぱな大根を素早く一口サイズに切る様子などを見せてもらい,たくさんの工夫を学べたようです。
 おみやげに,漬け物をもらい,にこにこ笑顔の子どもたちでした。

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1
画像2
画像3
 かなづちを使い,くぎを上手に打っていました。ビー玉が転がる位置を考えて,楽しいコリントゲームができそうです。

化石から考える…

化石の標本を元にどこに生息しているか考えています。
地面は奥深いですね…
画像1
画像2
画像3

一枚の絵から…

画像1
画像2
画像3
友達に絵を紹介しています。分かったことを友達に紹介しています。説明をするのに思わず体が動き出してしまう子も…いろんな作品にふれて,感性を豊かにしていってくださいね!!

はばとび その2

画像1
画像2
画像3
 二回目・三回目となると,踏切・助走のタイミングなどうまくなってきました。

 「いいかんじ」「その調子」と大きな声も飛び交います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp