京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:60
総数:538705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

山の家3日目−1

朝の集いの様子です。

全員元気です。

今日は山登りがあります。「頑張るぞ,おう!」
画像1
画像2

5年山の家〜またまた番外編〜

画像1
昨日のお風呂上がりの一コマ。

「ああ,気もてぃ〜!!」

山の家2日目−16

まだまだ全体交流は続きました。

「『協力しないといけない』『やるときはきちんとやらないといけない』……思えば思うほど口調がきつくなってしまう……その結果余計に雰囲気が悪くなる……リーダーとしてまとめられない自分が悔しい……」等,上っ面の言葉ではなく,心の中にあるものを勇気をもって正直に伝えようとする子どもたちの姿がたくさん見られました。

まだ2日目ですが,少しずつ成長しています!!
画像1
画像2
画像3

山の家2日目−15

最後に全体交流の時間です。

まずは,よかったところを話し合いました。

「空いた時間を有効活用できた。例えば明日の日程を確認しあうなど……」
「役割分担を自分たちで決め,協力できた」等


画像1
画像2
画像3

山の家2日目−14

次に班で振り返りをしました。

「友達ともめごとがあった。みんなに伝えているのに,それに違和感をもつ人がいた。自分の注意の仕方がきつかったのだろう。」

大人でもあるようなことですね。子どもたちは,自分自身をしっかり見つめ,周りのこともよく考えられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目−13

振り返りの時間がやってきました。

まずは,自分自身と対話します。

「昨日よりあいさつができるようになったけど,他校の先生にはできていない。」
「ネイチャービンゴのときに自分の歩くペースを優先させてしまった・・・」等
画像1
画像2
画像3

山の家2日目−12

画像1
画像2
今日の夕食は,クリームコロッケ,シュウマイ,ワカサギのから揚げ,野菜炒めなどたくさんの種類がありました。

みんなたくさん食べていました。あまりにも美味しすぎて笑顔があふれていました。

山の家2日目−11

画像1
フライングディスクゴルフの様子です。

この競技のプロに上手く投げるコツを聞いた後,まずは練習。

その後,それぞれの班でスタート場所をずらしながらコースを回りました。

みんなとても楽しそうでした!
画像2

山の家2日目−10

片づけもとても手際よく,且つピッカピカに仕上げました。

あまりにも短時間できれいにできたので,隅々まで隅々まで……まさに「来た時よりも美しく!」が実行できました。

所員の方も「こんなに綺麗になったのは初めてだ!!!」と感動されておられました。

頑張ったお礼にということで,急遽各クラスの教室と校長室にかける素敵な木の看板をプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます!!(プレゼントしていただいたときの写真が撮れていなくてすみません・・・)


画像1
画像2

山の家2日目−9

美味しすぎて美味しすぎて美味しすぎて……食事時間は一瞬でした!!

この湯気が美味しそうな様子をを際立たせるでしょう?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp