京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:37
総数:159543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

明日は,学芸会 その2

11月13日(火)

4年生の劇は,新美南吉の代表作「ごんぎつね」です。

国語の学習で考えた「ごん」や「兵十」の気持ちを歌詞にして,

歌とともにお届けします。

画像1
画像2
画像3

朝の運動 レンジおに

11月13日(火)

今日の朝の運動は,「レンジおに」です。

こおりおにによく似た鬼ごっこで,

おににタッチされた人を助ける時は,二人組で手をつないで,

「レンジでチン!」と言います。

ゲームベストを着ている人が,おにの役です。

朝から元気におにごっこを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて 全校合唱

11月

14日(水)の学芸会に向けて,全校で合唱曲を歌っています。

曲目は「スマイルアゲイン」と「見上げてごらん夜の星を」の2曲です。

舞台に上がり,歌い方やメロディを確かめながら丁寧に歌っているところです。

14日は保護者の皆様,どうぞご来校いただき,温かい拍手をお願い致します。
画像1
画像2

図工 すり重ねて表そう

11月  〜5年生〜

5年生は,一版多色刷りの版画を制作します。

「八瀬小学校のお気に入りの場所」がテーマです。

それぞれが,校舎の中でお気に入りの場所があります。

版画で表現できるように,下絵を工夫しているところです。
画像1
画像2
画像3

11月のめあて

11月

今月のめあては,

「ろうかは,歩こう」です。

勢い余ってろうかを走ってしまう姿を時々見かけますが,危険ですので,

右側を歩くようにしていきます。
画像1

修学院中学校 一乗寺バザー

11月10日(土)  〜5,6年生〜


一乗寺商店街で行われた「一乗寺バザー」に,

自分たちが手作りした小物をもって参加してきました。


子どもたちは,積極的に声をかけ,販売活動を行うことができました。


保護者や地域の皆様からも,さまざまな品物を提供いただき,

本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

一乗寺バザーに向けて

11月8日(木)

10日(土)に左京区一乗寺商店街で修学院中学校のバザーが開かれます。

5年生も,家庭科で学習したことを生かして小物を作りました。

八瀬小学校オリジナルキャラクター「しゃめんちちゃん」の

マスコットやティッシュケース,プラ板のキーホルダーです。

とってもかわいく,カラフルに仕上がりました。

画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 外国語活動

11月8日(木)  〜5年生〜

英語で自分の一日を紹介しようということで,

scratchを使って,紹介するための簡単なスライドを作ってみました。

最後は出来上がったスライドを使って,英語で一日の紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 友だちの日

11月8日(木)  〜3年生〜

友だちの日の取組で,お隣の国である韓国・朝鮮の遊びについて学習しました。

ユンノリというすごろくや,チェギチャギという遊び道具を使ってみた3年生です。

今日の中間休みには,チェギチャギで遊ぶ姿が見られました。

1人で何回続けることができたかな。
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて

11月8日(木)  〜2年生〜

2年生は,「ナマケロ ナマケロ」という劇を上演します。

ある日,学校にナマケロ星人がやってきます。

さて,どんな出来事が起こるのでしょうか?

14日の本番をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp