![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:83 総数:688612 |
明日の持久走大会について![]() 明日の持久走大会の実施の可否は,午前8時に決定して,メール配信や掲示板などでお伝えします。子どもたちには,持久走大会の準備と延期になった場合の学習の用意の両方を用意して登校させていただきますようお願いします。 また,コースの一部がぬかるんだり,水たまりなどがあることも予想されますので,靴下や靴なども着替えに含めてご準備いただければ幸いです。また,帰りに雨が降ることも想定し,カッパや雨具もお持たせ下さい。 詳しくは,本日配布しました『明日の持久走大会に関わるお知らせ』のプリントをご覧ください。 みんなで創る〜児童朝会〜
今日は12月の児童朝会でした。代表委員や児童会本部の子ども達が先頭に立ち,子ども達を体育館へ誘導します。春は何をするのも時間がかかっていたのに,今では子ども達だけで整列し,静かに準備をすることができるようになりました。
児童会本部の劇も,各委員会からのお知らせも,子ども達が「どうすれば想いが伝わりやすいか」を考え,工夫をしています。「自分達で創り上げている。」という自信と責任が,子ども達を突き動かしているのでしょうか。周りでそっと見ていても,子ども達の想いが伝わってきます。 今日はそれに加えて,5年生が大切に育ててきたもち米を2年生にプレゼントする贈呈式もありました。その時です。司会の子ども達が打ち合わせになかった言葉を述べました。「学習発表会でも発表したように,ぼく達が一生懸命に育てたお米を,2年生のお年寄りとのふれあい会に使ってもらうために贈ります。」自分事と思っているから言える言葉,伝えたいと心から思っているから言える言葉があります。そして,自分達で創り上げているから生まれる想いがあります。 児童朝会は校長先生の人権のお話で終わりました。それを受けて「みんなが幸せになるために,一人一人にできることを考えていこう。」と児童会本部が呼びかけます。みんなで創る。そこに誇りと責任を。明徳小学校は,今日もみんなの力で創られています。 ![]() 6年生〜版から広がる世界〜![]() ![]() ![]() みんな集中して版画に取り組んでいます。 心をこめて一彫り一彫り,丁寧に仕上げています。 刷り終わった後は乾燥させて,次の時間に裏から色をつけていきます。 |
|