京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:98
総数:907006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年 社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
絵や言葉で予想した後には,予想の交流もしました。

3年 社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習では,地域の漬け物工場で作られている漬け物が,どのように作られているのかを調べています。

実際に,材料を見ながらどうやったら漬け物が作れるのかを予想してみました。

図工「コロコロシャカシャカ」

 こちらでは,ローラーを使って模様をかいていきます。
「難しい〜。」と言っていましたが,みんな上手ですよ♩
画像1画像2画像3

図工「コロコロシャカシャカ」

画像1画像2
 どんな形になるのかな〜。
おもしろい形みーつけた!

図工「コロコロシャカシャカ」

画像1画像2画像3
 とっても楽しそう。
どこにぺったんしようかな〜と考え中です。

図工「コロコロシャカシャカ」

画像1画像2画像3
 ぺったんできるものを使って,自由に作品を作りました。
野菜や洗濯ばさみなど,いろいろなものをぺたぺたぺったん!
おもしろい作品ができそうです。

招待状を作りました

画像1
画像2
 あそびフェスティバルの招待状を1年生に向けて書きました。喜んでもらえるといいなあ・・・。

もみじ読書週間

画像1画像2画像3
 もみじ読書週間で,違う学年の先生に読み聞かせをしてもらいました。

本のレストラン

画像1
 今週はもみじ読書週間です。
6年の先生が読み聞かせに来てくださいました。
他のクラスの先生に読んでもらえることをとても楽しみにしており,嬉しそうに読み聞かせを聞いていました。

本を読むと,自分の世界が広がっていきますね。
おうちでも,ぜひ子どもと一緒に読書に親しんでみてください。

金属の温度と体積

画像1
画像2
画像3
はじめは通り抜けていた金属の玉が,熱すると通り抜けなります。金属の体積の変化も空気や水を同じでしたね。さらに,金属の体積の変わり方は,空気や水に比べると,とても小さいこともわかりました。

「熱する温度をもっと高くしたら,体積はさらに大きくなるのかな?」と,振り返りに書いている子もいました。「なぜ?」「こうだったら…?」と,しっかり考えている子どもたちに感心しました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp