大すきいっぱいわたしのまち
生活科の学習で校区にあるお店や施設について知る学習をしています。子ども達は,行ってみたいお店や施設を決め,グループでインタビューすることを話し合いました。見学に行くまでにしっかりと準備を進め,たくさんのことを学べるような活動になればと思います。
【2年生】 2018-10-19 13:03 up!
お手紙の音読劇をしよう
国語科の「お手紙」の学習で音読劇をします。がまくん,かえるくん,ナレーターなどの役割を決めて,登場人物の気もちや場面の様子が伝わるように音読の練習をしています。動作をつけながら音読するグループもあり,音読発表会がとても楽しみです。
【2年生】 2018-10-19 13:03 up!
花のつくり
理科の学習で,花のつくりを調べました。はさみやピンセットを使ってていねいに作業を進めました。「白い粉がついている。」「ふくらみがある」など,気づいたことを交流し,各部分の名前について確認しました。
【5年生】 2018-10-19 13:02 up!
運動会がんばしました!
13日(土)の運動会ではそれぞれの学年の競技や演技,そして6くみとしてのパラバルーン「6くみの花火」の演技もとてもよく頑張りました。
運動会後,パラバルーンを一緒に練習し,演技してくれた「バルーン協力隊」の5年生達にお礼の手紙を書き,今日渡しました。
5年生は笑顔になって一生懸命読んでくれていました。
今後も休み時間などに一緒に遊ぶ機会を持てたらいいなと思います。
【6くみ】 2018-10-19 13:02 up!
10/17(水)
今日の給食は「減量ごはん,牛乳,かやくうどん,ほうれん草の煮びたし,黒大豆」でした。
【今日の給食】 2018-10-17 13:08 up!
10/16(火)
今日の給食は「おさつパン,牛乳,大豆と牛肉のトマト煮,アスパラガスのソテー,チーズ」でした。
【今日の給食】 2018-10-17 13:03 up!
もふもふで気持ち良かった!
生活科の学習の一環として,学校で飼育しているウサギに触れる活動をしました。
「ふわふわや。」「もふもふして気持ちいい。」という声がたくさん聞こえてきました。
これからも生き物を大切にしてほしいと思います。
【1年生】 2018-10-17 11:59 up!
運動会ありがとうございました
平成30年度運動会が終わりました。保護者のみなさま,地域のみなさまに見守られ,子ども達は全力で競技に演技に力を発揮しました。応援ありがとうございました。
【学校の様子】 2018-10-13 16:13 up!
プログラム24「6年組体操」
勧修小学校6年生としての最後の演技。素晴らしい6年生です。
【学校の様子】 2018-10-13 16:11 up!
プログラム19「3年ソーラン節」
北海道伝統の踊り「ソーラン節」を力強く踊ります。ソーラン♪ソーラン♪
【学校の様子】 2018-10-13 13:12 up!