京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:26
総数:905506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
新1年生,5年生のお兄さんに手をつないでもらって いいねー。

視力検査に歯科検診。

歯科検診では,何か痛いことをされるのではないか! と思うのでしょうね,大きな口をあけつつも,体がのけぞらせる子が見られました。


就学時健康診断

来年度の新1年生の健康診断が,本日行われました。

13:40から受付を開始しました。

5年生が,引率して健康診断の場所を回ります。

責任重大! 来年度の最高学年としての初めの一歩です。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,野菜の品評会に参加しました。
子どもたちは,農家の方が作った野菜を見ながら
「大きいなぁ〜」
「傷もなくて,きれいな野菜だな」
「新鮮な感じがするな」
と話していました。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
初めての調理実習は,大成功でした!!

3年 豆腐づくり

画像1画像2
豆乳ににがりを入れて,豆腐を作りました。
どの班も,おいしそうな豆腐を作ることができました。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,大豆を使った豆腐づくりをしました。
子どもたちは,初めての調理実習にとてもうれしそうな様子でした。

なわとび

画像1
画像2
画像3
学習の最後にみんなで大縄しました。「連続○回!」「そんなプレッシャーかけんといてやあ〜」と大縄を楽しんでいました。
授業後…残ったみんなでチャレンジ!!

柿山伏発表会

国語「柿山伏」の学習で,狂言の発表会をしました。
狂言の言い方や言い回しの面白さに気付き,声を工夫したり,動きをつけたり楽しんで発表をしていました。聞き手も読み手の一生懸命さに思わず笑顔になる子が…「面白いし,動きつけたらよかった〜」や「もう一回見たい!」と推薦の声もたくさん上がりました。
画像1
画像2
画像3

地層って?

どのように地層のしま模様は作られるのでしょうか…
画像1

算数 重さ

画像1
画像2
画像3
 教科書にあるてんびんを作り,色々な重さをはかりました。同じ100円玉を使い,いくつ分で重さをくらべることができました。これから,重さの単位も学び,色々な重さに興味を持って学習してほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp