京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:99
総数:315332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.29 役割の指示を出そう

画像1画像2
今日は11月のカレンダー作りをしました。


高学年児童のめあては「役割の指示を出そう」です。

カレンダー作りの手順を考え,中学年児童に指示を出します。

自分に活動の見通しがないとできない,難しいめあてです。


想像以上に上手く中学年児童に指示を出して,中学年児童も活躍できる活動となりました。

来年度は中学年児童が学級のリーダーです。

今のうちに,高学年児童からたくさんのことを学んでもらいたいです。

4年生が帰校しました

みさきの家から,無事に学校へ帰ってきました。

とても凛々しい顔をして,元気に帰ってきてくれました。

帰校式では,3日間を振り返り,

仲間や家族,先生方に感謝し,

一人一人が自分の成長を感じられる式となりました。

きっと,この3日間の経験が,

今後の学校生活でも発揮されることを期待しています。

明日,明後日はお休みですので,しっかりと体を休め,

火曜日に元気に登校してくれることを楽しみしています。

予定よりも早い帰校となりましたが,

たくさんの保護者の方々もお迎えに来てくださいました。

また,子どもたちが帰宅後は,

ゆっくりとこの3日間の思い出を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 間もなく帰ってきます

交通の混雑もなく,スムーズに走ってくることができ,
大山崎まで帰ってきました。
間もなく,4年生は学校へ戻ってきます。

京都へ向かって出発

4年生は,予定通り鳥羽水族館を出発し,
竹の里小学校へ向かっています。
交通事情等のトラブルがなければ,
予定通り帰校します。
子どもたちは,たくさんの思い出を作り,
とっても元気に過ごしています。
晴れ晴れとした表情で帰校してくるのを
楽しみにしています。

鳥羽水族館にて

今日の昼食は,鳥羽水族館でいただきました。

ラーメンセット,チャーハンセット,

伊勢うどんセット,カレーセットの中から好きな物を選び,

グループで食べました。

おなか一杯になりました。
画像1
画像2

セイウチショー見学

画像1
画像2
セイウチのぽうちゃんの登場です。

大きなぼうちゃんをじっと見つめたり,

思わず「でかいな。」と言ったり。

触ってみると,

「筋肉みたいなところがある。」

「柔らかいところと硬いところがある。」

と触れ合いの中でしか感じられない感想が聞かれました。

鳥羽水族館に到着

みさきの家を後した子どもたちは,鳥羽水族館へと向かいました。

そこでは,班行動をしながら,いろいろな生き物を見学しています。

生き物を触れ合えるコーナーがあり,早速,手を入れてみました。
画像1
画像2
画像3

退所式

画像1
画像2
画像3
いよいよみさきの家を発つときがきました。

お世話になったみさきの先生方とのお別れの時です。

野外炊事やウォークラリーなどたくさんの体験ができました。

1つ1つの活動が子どもたちの心に刻まれています。

そして,何より,全員が楽しく元気に過ごせたのは,

みさきの家の先生方をはじめ,多くの方々の支えがあり,

大切な仲間と一緒に

最後まで頑張ることができたからです。

退所式では,その感謝の気持ちを

「ありがとうございました」という言葉で伝えました。

清掃活動

3日間お世話になったみさきの家。

感謝の気持ちを込めて,清掃活動です。

「来た時よりも美しく!」

3日間の思い出をしっかりと胸に刻み,

まもなく,思い出の場所を後にします。
画像1
画像2
画像3

3日目の朝

画像1
最終日の朝,子共たちは自ら元気な声で

「おはようございます!」

と挨拶していました。

これも,3日間の宿泊学習の成果です。

自分から進んで行動できることは素晴らしいことです。

そして,みさきの家での最後の食事です。

今日も,元気に活動するために,朝からしっかりと食べました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/1 市PTA連絡協議会人権街頭啓発
12/2 少年補導西京大会(竹の里小学校にて)
12/6 5年・花背山の家(1日目)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp