京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:1035
総数:816584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 その9

画像1
画像2
画像3
1日目 16時
お鍋の用意ができ、薪を燃やし始めました。

気温が下がってきたので、火の番をしていると暖かいのですが、煙が目にしみて涙が出ることも。

みんなで協力して炎と戦っています。

完成が待ち遠しいです。

5年 花背山の家 その8

画像1
画像2
画像3
1日目 15時20分
薪の用意、食器洗い、食材切りなど、役割を分担して、おいしいすき焼き風煮とご飯をつくります。

みさきの家ではご飯を炊いていないので、今回上手くできるでしょうか。

みんなで協力して頑張りましょう。

5年 花背山の家 その7

画像1
画像2
画像3
1日目 14時30分
野外炊事の時間がやってきました。

まずは、食器や食材を机に置き、数をチェックしました。
「白菜、ネギが入っている。玉ねぎは2個も入っているぞ。」
ちょっとしたことにも興奮気味の子ども達です。

いよいよ野外炊事に取りかかります。

5年 花背山の家 その6

画像1
画像2

1日目 14時30分
ゴール地点に、オリエンテーリングを終えたグループが次々とやって来ました。順番にチェックを受けています。予定通りみんなゴールできました。どのグループが優勝するのか、この後のお楽しみです。

5年 花背山の家 その5

画像1
画像2
画像3
1日目 13時
スコアオリエンテーリングがスタートしました。

少し雨が降ってきましたが、雨にも負けずポイントを必死で探しています。
決められた時間に、全てのポイントを探し問題を解くことができるのか。

チームワークが試される活動です。

5年 花背山の家 その4

画像1
画像2
1日目 12時
用意ができたグループから、食べ始めました。
みんな勢いよく食べていて、すぐにおかわりをする子どももいました。
ある子どもは、「コロッケが美味しかった。中はほくほく、外はカリッとしていてもう最高。」と、グルメレポーターのように語っていました。
みんな大満足のバイキングでした。

ちなみに写真は、ある先生がチョイスした食事です。

5年 花背山の家 その3

画像1
画像2
画像3
1日目 11時50分
昼食の時間となりました。初めての食堂でのバイキング。

しっかり列に並んで、きつねうどんかチキンライスかをまず選びます。
そして、コロッケなどのおかずを取っていきます。
様子を見ると、うどん派がかなり多いようです。

みんなバイキングをとても楽しんでいるようです。

5年 花背山の家 その2

画像1
画像2
画像3
1日目 10時20分
花背山の家に到着し、入所式を行いました。

みんな大きな声で挨拶をし、所員の方の目を見て、一生懸命話を聞いていました。
「さすが、校長先生ご自慢の子ども達ですね。 」と、大変褒めていただきました。
とてもうれしそうな子ども達。
これからの活動が楽しみです。

この後は、荷物整理をして、昼食の時間となります。

入学届受付が始まりました

昨日付けで区役所・支所より「就学通知書」が発送されました。

本日以降,お手元に届くかと思われます。(郵送ですので2〜3日かかる場合もあります。)
「就学通知書」の右側にあります「入学届」にご記入の上,指定学校にお持ちください。

1週間ほどたってもお手元に「就学通知書」が届かない場合は,お住まいの地域の区役所・支所にお問い合わせください。
画像1
画像2

5年 花背山の家 その1

画像1
画像2
画像3
今日から三泊四日で,花背山の家での学習がはじまります。

リーダー係の子供たちが,立派に出発式のあいさつをしていました。
学年目標「MOVE」が達成できるような4日間にしたいと考えております。

今回山の家では,7名の学生ボランティアさんにも参加してもらい,活動を支えてもらいます。

山の家での活動の様子は,随時HPで更新していきますので,ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 学習発表会2日目
12/3 朝会・児童朝会【松尾タイム5年】
12/4 4年 社会見学
12/5 6くみ支部育成交流会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp