京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:72
総数:815342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 その34

画像1
画像2
画像3
4日目 11時
お鍋の準備が整い、かまどに火をつけました。
その間に、使ったまな板や、食器を洗うなど、役割を分担しながら工夫して進めています。
さすが2回目の野外炊事。

どの班も早く出来上がりそうです。

5年花背山の家 その33

4日目 10時
山の家での最後の大きな活動「野外炊事パーティー」にとりかかりました。

各班で選択したメニュー(カレー、ハヤシライス、クリームシチューのいずれか)を作り、他のメニューをおすそ分けしてもらいます。

みんなで協力して、素敵なパーティーにしていきましょう。

まずは、お米をといで、具材を切っています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その32

画像1
画像2
画像3
4日目 7時40分
山の家の食堂での最後の食事となりました。
もうあのバイキングの食事が食べられないと思うと寂しい、と感じている子どももいます。
今日は、ウインナーとホタテ風のフライが人気でした。
職員の皆様、ごちそうさまでした。
お世話になりました。

この後は、野外炊事です。

5年 花背山の家の帰校時刻について

当初の予定では,16時50分ごろに帰校する予定でしたが,道路状況が改善して,予定よりも早く学校に戻ってこれそうです。
学校に戻ってくる時刻については,メール配信やホームページでお知らせします。

5年 花背山の家 その31

画像1
画像2
画像3
4日目 7時15分
とうとう最終日の朝を迎えました。
今日もよい天気です。
昨日、2校が退所したので、山の家にいる学校は、松尾小学校だけに
なりました。
校歌を歌い、体操をして、本日頑張ることを発表し合いました。

5年 花背山の家 その30

画像1
画像2
画像3
3日目 19時
みんながとても楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間がやってきました。
火の神様から火の子に、「MOVE」の火が分け与えられ、キャンプファイヤーが
スタートしました。
レク係のゲームやクラスの出し物が工夫されていて、みんなとても楽しそうでした。

先生のひょっこり芸などのサプライズ演出も多々あり、大変盛り上がり、思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

5年 花背山の家 その29

画像1
画像2
画像3
3日目 17時30分
とうとう山の家最後の夕食の時間がやってきました。
昼食が早かったので、子ども達はとてもお腹が減っているようで、おかわりをする子が多かったです。
夕食の人気メニューは、シュウマイとポテトサラダでした。

この後は、キャンプファイヤーです。

りんごきんとん作り

画像1画像2画像3
自分たちで掘ったサツマイモで,「りんごきんとん」を作りました♪サツマイモを蒸すことで,いもの色が変化することや,とても柔らかくなることを初めて知った子どもたち。最後には,愛情たっぷりの「りんごきんとん」を一年生にプレゼントしていました。

5年 花背山の家 その28

画像1
画像2
画像3
3日目 15時
山の家の所員の方から、山の家に生息している植物や生き物などについて、
たくさん教えていただきました。
真ん中の写真の葉は、「モチモチの木」の葉だと聞いて、みんなびっくりしていました。最後に、カリンの実が落ちていたので、所員の方に、かわいい「カリンちゃん」を作ってもらいました。

みんなとても気に入ったようです。

京くみひも体験

画像1
画像2
画像3
 10月19日(金)に,京くみひも工業協同組合の方々にお世話になり,京くみひも体験を行いました。伝統工芸士の方に直接指導していただき,京都の伝統文化に触れる貴重な時間になりました。キーホルダーを作り持って帰っておりますので,またお話をしていただけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 学習発表会2日目
12/3 朝会・児童朝会【松尾タイム5年】
12/4 4年 社会見学
12/5 6くみ支部育成交流会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp