京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:146
総数:818553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ フリスビーを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の時間に紙コップを使ってフリスビーを作りました。
はさみで切って,マジックで色をぬって…。
早く完成した人はコマのように回してみていました。
みんなのフリスビーが出来上がったら,なわとび広場でとばして遊びました。
遠くにとばすのを楽しむ人,回るフリスビーの色を楽しむ人,たくさん楽しむことができました。

とばしたフリスビーがあじさいの葉っぱの上に乗ったら,お花のように見えました。

<4年生>初級学校交流

画像1
画像2
画像3
初級学校の友達と交流を行いました。
今年で2回目の交流になります。去年を思い出して,さっそく声をかけている子たちもいました。

「もうじゅうがりにいこうよ」ゲームでは言われた動物の文字数と同じ人数でグループを作り,自己紹介をして親睦を深めていました。

6年生まで毎年交流をしていきます。
来年も楽しみですね。

<1年生>まなび教室開講式

1年生のまなび教室がいよいよ始まります。

今日は開講式が行われました。

感謝の心を忘れずに,1年間楽しく頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6くみ 目の不自由な人の生活を体験しよう

画像1
画像2
画像3
参観日の授業で,目の不自由な人の生活について考えました。
アイマスクを付けておうちの人と教室を歩いてみたり,給食エプロンを着たりしました。
点字で自分の名前を打つことにも挑戦しました。
目が見えないということはどういうことか,子どもたちにとっては理解は難しい学習でしたが,初めての体験にとても楽しそうでした。

少年補導 クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
少年補導主催の「親と子のクリーン作戦2」を実施予定でしたが,あいにく当日は天候が悪く,クリーン作戦は実施しませんでした。

なので,急遽予定を変更し,体育館でドッジビー大会が行われました。

中学生もたくさん参加してくれて,とても盛り上がりました。
ドッジビーをやり終えた後は,毎回恒例のカレーをみんなでいただきました。

1年 ほんはともだち

画像1
画像2
 本読みが大好きな1年生のみんなで,自分の好きな本を紹介し合いました。
好きな本の題名,好きな場面や登場人物など,
なぜ好きなのか,理由を添えて伝える事ができました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
 「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて,リハーサルをしています。
グループ毎におじいさんやおばあさんなどの配役を話し合って決めました。
動きながらセリフを言うのは難しいですが,とても楽しみながら練習をしています。
本番がとても楽しみです。

山の家・みさきの家 説明会

画像1
画像2
4年 みさきの家 説明会
5年 山の家 説明会

多数のご参加ありがとうございました。

ご不明・ご不安な点がございましたら,いつでもお気軽に担任の方にご相談ください。

参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。

今回の参観授業は「人権」にテーマを置いて各学年取り組みました。
それぞれの学年の授業で保護者の方も「人権」について考えていただく機会になれば幸いです。

本日、参観・懇談会です

画像1
よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 学習発表会2日目
12/3 朝会・児童朝会【松尾タイム5年】
12/4 4年 社会見学
12/5 6くみ支部育成交流会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp