4年 図画工作 ほってすって見つけて
「リコーダーを吹くわたし」をテーマに,初めての面彫りに取り組んでいます。慎重に彫っていると,1時間はあっという間に過ぎてしまいます。片づけの時には,進んでほうきを持ちそうじに取り組む姿が。その気持ちがきっと,作品にもあらわれてきますね。
【4年】 2018-11-29 19:50 up!
4年 総合的な学習 バリアフリー調査隊
「しあわせを運ぶカード」をもって,感謝の気持ちを伝えにいきました。「ありがとう。」と言ってもらえたり,お話をたくさんしたり,中には涙を流して喜んでくださる方もいらっしゃいました。
「行ってよかった」という思いがあふれる,素晴らしい時間になりました。
【4年】 2018-11-29 19:49 up!
2年 ありがとう!
みんなが帰った後,きれいに上靴をそろえてくれる姿がありました。とっても素敵な姿です。ありがとう!
【2年】 2018-11-29 18:48 up!
【1年生】いっしょにおさんぽ Part2
図画工作の「いっしょにおさんぽ」より、作品の一部を紹介します。
【1年】 2018-11-29 18:48 up!
【1年生】いっしょにおさんぽ Part1
図画工作では粘土を使って自分となにかと一緒にお散歩している様子を表しました。
ひねり出しという技を使って、一つのかたまりからのばしたり、引っ張ったりしてさざまざまな形を生み出しました。
鑑賞の時間では、友達の作品を見て、良いと思ったところやすごいと思ったところを見つけて一言コメントをしました。
学習の振返りでは、自分の作った感想のほかに友達の作品を見て、見つけた良いところを発表する姿が見られました。
【1年】 2018-11-29 18:48 up!
【1年生】かずあてゲーム
算数では、これまで学習してきた10をこえる足し算や引き算の計算を使って、自分たちで式をつくり問題を出し合うかずあてゲームをしました。
自分で式をつくることで頭を働かせ、友達に問題を出して話し合いながら楽しく学習をすることが出来ていました。
【1年】 2018-11-29 18:40 up!
【1年生】また会えたね、ブリタ先生!
ALTのブリタ先生と英語でコミュニケーションを図りました。
挨拶や歌、自己紹介、ゲームなどを通していきいきと英語を楽しむ姿が見られました。
「また来てね。」と最後は、ハイタッチを求める姿がたくさんありました。
【1年】 2018-11-29 18:39 up!
◆6年生 持久走大会◆
持久走大会がありました。
小学校生活で最後の走り。
みんないい表情をしていました。
4時間目になると,
「お腹へった〜!」
の声がたくさんあがりました。
それだけ一所懸命に走ったのでしょう。
おつかれ様でした!!
【6年】 2018-11-29 13:05 up!
マット運動
マット運動では,まず猫ちゃん体操でからだならしをします。
みんな猫になりきって,楽しみながらからだを柔軟に動かています。
そのあとの前転では,
「おへそを見ながらするとうまくできたよ。」
「ひざとひざをくっつけると,きれいに前転できたよ。」
など,たくさんの気づきがありました。
最後のポーズも決まっていました。
【1年】 2018-11-28 19:01 up!
2年 持久走大会
持久走大会でした!雨も降らず,無事に行うことができました。たくさんの人に応援されて,試走よりも良い記録になった人がたくさんいました。応援してくださったみなさま,本当にありがとうございました!
【2年】 2018-11-28 19:01 up!