2年 動物園の獣医さん
1・2年生で力を合わせてクイズラリーを頑張ったあとは,別の活動をする1年生と別れ,動物園内にあるレクチャールームで動物園の獣医さんのお話をききました。1学期に国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習している子どもたちは,病気の予防やけがの治療,出産,食事の世話など,本当に多岐にわたる獣医さんの仕事について,大変興味深い様子で学んでいました。最後には,子どもたちからの質問にも直接答えていただき,動物への関心がより高まる有意義な時間となりました。
【2年生】 2018-11-01 08:06 up!
1年 秋の遠足1
10月31日(水)
秋の遠足で動物園に行ってきました。
1・2年とグループになり,動物園でクイズラリーを行いました。
2年生は,迷子にならないように,しっかり1年生を連れて行ってくれました。
【1年生】 2018-11-01 08:02 up!
5年生 学習発表会
5回目を迎えた学習発表会!
今年度は合奏と合唱を行いました。
練習を重ねるたびに合わさっていく音色♪
本番では本当に素敵な発表を聴かせてくれました。
次は山の家!頑張っていきましょう!
【5年生】 2018-11-01 08:01 up!
5年生 学習発表会準備
学習発表会を実施するために5年生は準備も行いました。
今まではやってもらっていたこと!
高学年になると,こんなところでも学校を支えるのですね♪
しっかりと頑張ってくれてありがとう!
【5年生】 2018-11-01 08:01 up!
お楽しみ会(2年3組)
今日は,お楽しみ会をしました。1ヶ月前から係りごとに出し物を考えて準備をしてきたものを披露しました。本の読み聞かせ・正解の箱を選ぶゲーム・占い・ダンス・おばけやしき・リレー・まと当て,と多種多様な出し物がありました。時間いっぱい。いいえ,時間をこえて遊び楽しみました。子どもたちは各々に満足した顔をして帰っていきました。
【2年生】 2018-11-01 08:01 up!
1年 算数「かたちづくり」
10月30日(火)
算数では、かたちづくりの勉強をしました。
三角形や四角形の色板を組み合わせて、色々な形や模様を作りました。
ロボットや、くじらぐも、長〜いロケットなど、友達と色板を合わせて、楽しそうに作ることができました。
【1年生】 2018-10-30 21:20 up!
1年・2年 遠足に向けた顔合わせ
31日(水)に秋の遠足をひかえた1年生と2年生の子どもたちが,当日に行うクイズラリーのグループごとで顔合わせを行いました。その中で,自己紹介をしたり活動の流れを確認したり,一人ひとりの子どもたちが力を合わせて準備を進めていました。遠足当日もそんな素敵な協力がたくさん見られるとよいなと思います。
【2年生】 2018-10-30 09:27 up!
2年 シリーズ読書
国語科でアーノルド=ローベル作の「お手紙」を読んでいます。今日は,その主人公である“がまがえるくん”と“かえるくん”の登場するシリーズ本を読む活動を行いました。本を教室に持ち込み,紹介するや否や,子どもたちはうれしそうに駆け寄り,思い思いの本を手に取って,しっとりと本の世界に浸っていました。
【2年生】 2018-10-26 18:16 up!
学習発表会で音楽劇「手ぶくろを買いに」を発表しました。
10月26日(金)は学習発表会でした。「一番がんばりたいのは歌です。」「お金を,カチン,カチンとするところをがんばりたいです。」「ぼくは子ぎつねの役です。かわいくがんばります。」と,それぞれのめあてをもって,本番の今日をむかえました。
【わかば】 2018-10-26 18:15 up!
2年 はさみのあーと
今日の図画工作科の時間では「はさみのあーと」ということで,白と黒の画用紙を用いた創作活動を行いました。“ぐるぐる”や“ギザギザ”など,思い思いの切り方で切った白い画用紙を黒い画用紙の上に並べ,そこから様々な形や情景を想像し,のりで貼りつけていきます。子どもたちは「あ,これ鳥に見える!」「隕石みたい!」など,それぞれが想像力豊かにいろいろな形を見つけ,作品に仕上げていました。
【2年生】 2018-10-26 18:15 up!