京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:90
総数:661486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
 11月29日(木)

 麦ごはん・牛乳・とりめし(具)・ふろふきだいこん(ゆずみそ)・キャベツの吉野汁

 『とりめし(具)』は、鶏肉・人参・ごぼう・生姜・干ししいたけを炒めて、砂糖・みりん・料理酒・醤油で調味し炒りつけて仕上げました。教室でご飯に混ぜてたべました。

 『ふろふき大根(ゆずみそ)』は、新献立です。大根は、昆布だし・醤油でやわらかく炊きました。(ゆずみそ)は、赤みそ・砂糖・みりん・料理酒を煮詰めて、ゆず果汁を加えて仕上げました。
 「ふろふき」とは、野菜をゆでたり煮たり蒸したりしたものに、味付けしたみそをかけて食べる料理のことです。今日は、冬が旬の「だいこん」に、教室でゆずみそをかけて食べました。

 『キャベツの吉野汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、油揚げ・人参・キャベツを煮、塩・醤油で調味し、水溶き片栗粉を流し入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『とりめし(具)』は、ご飯に混ぜて食べると、ごはんに味がしみて、とっても美味しかったです。『ふろふき大根(ゆずみそ)』は、みそとゆずの味がとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

中間ランニング開始

 今日から中間ランニングを開始しました。始まったばかりで,ペースをまだまだつかんではいない様子ですが,一生懸命走っていました。少しでも自分の体力を伸ばしていってほしいと思います。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月28日(水)

 黒糖コッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ

 『スパイシーチキン』は、鶏肉をにんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・醤油にしばらく浸けて、米粉・片栗粉を付けて油で揚げました。

 『ミネストローネ』は、オリーブオイルでにんにくを浸けて置き、ベーコン・玉ねぎ・人参を炒めて、ホールトマトを炒めて、水・チキンスープ・ローリエを加えてじっくり煮込みます。ミックスビーンズ・マカロニを加えて、塩・こしょうで調味して弱火で煮込んで仕上げました。
「ミネストローネ」とは、野菜をたくさん使ったトマト味のスープのことです。イタリアの家庭でよく食べられています。トマトのさわやかな酸味を味わって食べました。

 子どもたちから、「『スパイシーチキン』は、衣がカリカリで、肉はやわらかくて、カレー味が美味しかったです。『ミネストローネ』は、トマト味で美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 国語科「柿山伏」

 「柿山伏」のCDで音声を聞いて,古典の世界に親しみました。表現の仕方,言い回しなどについて,感じたことを交流しました。 
画像1

5年生 理科「電磁石の性質」

 電磁石の極を変えるには,どうすればよいのかについて考えました。方位磁針を使って,電池の向き(電流の向き)を変えたり,コイルの巻く方向を変えたりして,N極かS極かを調べました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「もとの数はいくつ」

 問題文から図をかき,数量関係をつかんで学習を進めています。その後,立式して問題を解くことができていました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「分数」

 分数を数直線に表すと,どのようになるのかを学習しました。簡単なようで,分数の意味をしっかりと理解していないとよく間違える問題ですが,「1」の大きさを基準として数直線に表していました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科「夕やけこやけ」

 「夕やけこやけ」の曲を聴いて,様子を思い浮かべたことを交流しました。その後,曲の様子が伝わるように歌いました。 
画像1
画像2

1年生 中間ランニング開始

「先生,聞いて!音がするで。」
 校庭で偶然見つけたどんぐりを見せて,1年生のある子が言いました。どうやら秋の音を発見したようなのです。耳を近づけて聞いてみると,
「カラカラ…」
と音がします。身近な発見を今日もしたようです。
 音楽科では「春夏秋冬」という歌唱教材が出て来たので,「歌詞を歌や身振りで表そう」と,グループで話し合ってみました。波やリスなどかわいらしい様子が見られました。
 中間休みにはランニングがスタート。5分間の短いものですが,マラソン記録会に向けて練習が始まりました。1年生の子は,
「今日はすごく疲れたわ!」「なんか足が痛いで!」
と思いの他,体力を使っていたようです。少しずつスタミナを付けていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「パスゲーム」

 チームで作戦を簡単に考えながら,ゲームを進めています。パスを出して,声をかけあって,コートの中を走り回り,得点を取ることができていました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 フッ化物洗口
11/30 あいさつ運動
12/1 PTA運営委員会9:00 市P連人啓発活動 土曜学習9:00
12/2 PTAコーラス13:30(光風館) マラソン大会
12/3 ALT
12/4 委員会 ALT
12/5 SSW なかよし集会・遊び・L昼 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp