秋の遠足
秋の遠足で京都市動物園に行きました。今回は,1年生と一緒に動物園をウォークラリーをし,様々なミッションをクリアしていきました。1年生の手を引き,歩いている姿は,頼もしいお兄さん,お姉さんのようでした。お昼のお弁当も,1年生と一緒に食べ,今まで以上に仲良くなれたようでした。駅や電車の中では,しっかりとマナーを守ろうとする姿はとても立派でした。みんなが楽しく笑顔いっぱいの遠足となりました。
【2年生】 2018-11-01 11:54 up!
走りはばとびの学習
役割分担を行い,すべて自分たちで学習を進めています。『もっと前で踏み切れるよ!』『ナイス!』など,前向きな声かけが聞こえてきます。
【5年生】 2018-11-01 11:53 up!
歯科検診
30日(火)は,5年生の歯科検診でした。毎日しっかり歯を磨いているとは思いますが,結果はどうだったでしょうか?夏休み前に行った歯科衛生士さんの話にもありましたが,生涯自分の歯で生活できるよう,今のうちから歯も健康に保っていきたいものですね。
【5年生】 2018-11-01 11:53 up!
10/26(金)
今日の給食は「ごはん,牛乳,肉みそ納豆,ほうれん草のおかか煮,キャベツの吉野汁」でした。
【今日の給食】 2018-10-31 10:41 up!
グリーン先生との学習
今日の外国語活動の時間は,グリーン先生との学習でした。行ってみたい国について紹介する単元に入りました。好きな国を尋ねたり答えたり,行ってみたい国について尋ねたり答えたりしました。
グリーン先生とも友達ともしっかりと目線を合わせて話す姿がとても素敵だなと思いました。
【5年生】 2018-10-31 10:40 up!
花粉の様子を観察する
理科の学習で,花粉の様子を観察しました。顕微鏡の使い方も再確認をして,しっかりとイラストや言葉で関した結果をまとめることができました。
【5年生】 2018-10-31 10:39 up!
平均を使って
平均の学習を生かして歩はば調べをしました。自分の歩はばを計算で出したあと,実際に測りたいところを歩いて,歩はば×歩数をしました。メジャーで測った時のようにぴったりとはいきませんが,大体の距離を出すことができました。校門から家までの歩数を数えて下校した人もいたようです。
【5年生】 2018-10-31 10:39 up!
のこった!
体育の学習で「すもう」をしています。なかなかすもうをとる機会がないので,戸惑いながらも,元気いっぱい取り組んでいます。
【4年生】 2018-10-31 10:37 up!
町たんけん
前半グループが町たんけんに行きました。校区にある様々なお店や施設に行き,見学したり,インタビューしたりしました。普段では見れないところを見せていただいたり,貴重なお話を聞かせていただいたりして,子ども達にとってとても良い学びになったと思います。次の後半グループの町たんけんでもたくさんの良い経験ができればと思います。
【2年生】 2018-10-31 10:37 up!
さぁ、ブックトークで本の世界へ!
25日(木)にブックトークを行いました。ブックトークとは,あるテーマに沿って本やお話を紹介してもらうというものです。今回は醍醐中央図書館の職員の方に来ていただき,『まかふしぎな鳥たち』というテーマで本を紹介していただきました。国語で学習している「大造じいさんとガン」と関連して,作者の椋鳩十さんの本や様々な鳥の生態などを中心に紹介していただいています。また,その後実際に本を手に取って読む時間もあり,子ども達は興味津々で読書を楽しんでいました。
【5年生】 2018-10-31 10:37 up!