京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:16
総数:260163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年の算数?

11月16日(金)2時間目のことでした。5年生が砂場付近で何やら活動中、どうやら体育ではなさそうです。算数のノートをもっていました。運動場の一部では巻尺が広げて有りました。
種明かしをしましょう。
算数の授業で、人の一歩の距離を平均値を使って、より真の値に近づけること、そしてその真の値を使って、未知の距離を歩数を使って求めます。算数や数学は身の回りでよく使われていることも実感できる授業でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

11月16日(金)朝 児童朝会を行いました。
まず全校合唱で「ともだちはいいもんだ」の曲を歌います。
小学生の子どもって声のキーが高いのですね。
そして給食委員会と栽培委員会からクイズが披露されました。
最後に図書委員会から連絡ありました。
子どもたちで司会、進行を行いました。短い時間の取り組みですが、
朝会にかかわる子どもたちには、準備から当日までの取り組みのなかで、大きな学びや力が身につきます。
画像1
画像2

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
今日の音楽科の授業では,3年1組「まほうの音楽会」が行われました。
子どもたちが中心となって音楽会をすすめてくれました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
音楽会の様子です。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
グループで練習してきた成果をしっかりと発揮できました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
楽しい音楽会になりました。

3年生 放課後の時間

グラウンドで元気に遊んでいます。
画像1

* 今日の給食 ”チキンカレー”

画像1
画像2
 今日は,子ども達の好きなカレーです。給食の時間が近づいて来ると,調理室からいい香りがして来ました。副菜は,さっぱり味の「ひじきのソテー」です。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
筆者の説明の仕方について考えています。

2年 てつぼうあそび

 体育の学習でてつぼうあそびを進めています。逆上がりにも挑戦しています。足をしっかりあげる練習をしています。上手に回れる友だちのわざをしっかり見てコツをつかもうとしている様子も見られます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 クラブ活動 フッ化部洗口
11/30 ALT
12/1 PTA人権街頭啓発活動
12/3 ALT 部活動(陸上・バトン) 地生連家庭教育講座(19時)
12/4 朝会 人権学習参観 懇談会
12/5 4年エコライフチャレンジ 朱雀中学校通学服採寸 部活動(卓球・音楽)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp