京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up66
昨日:56
総数:497371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

マット運動

画像1画像2
マット運動では,まず猫ちゃん体操でからだならしをします。
みんな猫になりきって,楽しみながらからだを柔軟に動かています。
そのあとの前転では,
「おへそを見ながらするとうまくできたよ。」
「ひざとひざをくっつけると,きれいに前転できたよ。」
など,たくさんの気づきがありました。
最後のポーズも決まっていました。

2年 持久走大会

画像1画像2画像3
持久走大会でした!雨も降らず,無事に行うことができました。たくさんの人に応援されて,試走よりも良い記録になった人がたくさんいました。応援してくださったみなさま,本当にありがとうございました!

【1年生】リース作り Part 2

画像1
画像2
画像3
生活で作ったリースの一部の紹介です。
とても素敵なリースが出来ましたね。

【1年生】リース作り Part1

画像1
生活では今まで育ててきたあさがおのつるを使ってリース作りをしました。
「かわいくてきれいなリースを作りたい。」と飾り方を工夫している姿が見られました。
出来上がったリースを鑑賞し合い、一言コメントをして様々な飾り方のリースを見ることが出来ました。
かわいくてきれいなリースが出来ましたね。

◆6年生 調理計画が盛り上がる◆

画像1
金曜日に調理実習を行います。
今回は,主菜,副菜,汁物の3品を作ります。
グループで調理計画を立てていますが,
自由にメニューを組み合わせられるので,
とても盛り上がっていました。

【1年生】持久走大会

画像1
画像2
持久走大会がありました。
天候に恵まれ、気持ちよく自分のペースで最後まで走りきろうと頑張っていました。

◆6年生 職業を調べる◆

画像1
外国語で「What do you want to be?」の学習をしています。
就きたい職業を交流します。
インターネットで職業のイラストを探しました。
交流の時にイラストを見せながら話すようにします。

【1年生】試走2回目

画像1
画像2
持久走大会の試走2回目を行いました。
1回目とは違い、本番と同じコース・距離を走りました。
自分のペースを探りながら、息を切らして真剣に走る姿が見られました。
本番もこの調子で頑張ってね!

【1年生】ゆっくりかけあし

画像1
体育では、持久走大会に向けて運動場を自分のペースでゆっくりとかけあしで走りました。
ペアの友達のタイムを記録し合い、「がんばれ!」「あと1周!」というように応援をしながら友達の走りをしっかりと見ます。
走った後は、「前よりも速くなったよ。」「次は、もっと速く走りたい。」と自分の走りを振り返っていました。

【1年生】やさしさいっぱい

画像1
一年生はこれまで、「げんきいっぱい、やさしさいっぱい、なかよしいちねんせい」という学年目標に向かって進んできました。
放課後、友達が廊下にお茶をこぼしてしまった時、「ぼくが拭いてあげようか。」と近くにいたみんなで力を合わせて雑巾で拭いてあげます。
放課後の何気ない一場面で、やさしさいっぱいの姿が見られました。
これからも、「げんきいっぱい、やさしさいっぱい、なかよしいちねんせい」で進んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 校内持久走大会ひまわり・2・4・6年
12/3 朝会・児童集会
12/4 伏見西支部研究発表会

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp