京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:39
総数:506870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・図工・スタンピング!(2018.11.21)

画像1
★1年・図工・スタンピング!(2018.11.21)

 いろんな素材を使って,
 楽しくスタンピングをしました。

 次の作品づくりにつなげる活動です!

 多くの素材を用意していただき,ありがとうございます。

★1年・算数・かたちづくり!(2018.11.21)

画像1
★1年・算数・かたちづくり!(2018.11.21)

 算数・かたちづくり

 ここでの学習のねらいは,
 
 色板などを作った形作りを通して,
 図形に親しみ,
 形の美しさを
 あじわおうとする態度を育てる。

 今日は,黒板にはりつけた形をそのまま自分の机の上で再現する学習をしました。
 とっても楽しそうに学習をすすめることができました!

★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.21)

画像1
★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.21)

 1年生の国語
 じどう車くらべ
 という説明文の学習です!

 説明文には,
 ・問いの文
 と
 ・答えの文
 があります。

 問いの文をさがしだし,
 そして,
 答えの文を見つけ出す学習をしています。

 説明文を学習するには,格好の教材文です!
 ぜひ,おうちの方もご一読ください!
 そして,問いの文と答えの文を見つけだしてみてください!

★1年・木→林→森!おもしろい!(2018.11.21)

画像1
★1年・木→林→森!おもしろい!(2018.11.21)

 木が,ひとつで,木!
 木が,ふたつで,林!
 木が,みっつで,森!

 これは,おもしろい!

 ただ,注意することがあります。

 木は,右も,左も,
 す〜っとはらいます!

 しかし,
 林の左の木は,三画目は,はらわずに,止めます!
 同様に
 森の8画目は,はらわずに止めます!

 これまた,おもしろい!

 子どもたちにとっても,おもしろい漢字の仕組みです!

★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.21)

画像1
画像2
★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.21)

 てつぼう運動の2回目!

 今日は,担任がひとりひとりの実技を見て,
 できたよ!スタンプ!
 を押していきました!

 子どもたちのヤル気がグン!とアップ!

 めあてをもち取り組み
 評価されることは
 子どもたちの意欲を高めます!

★クリスマスツリーのスリム化&ツノナス展示!(2018.11.21)

画像1
画像2
★クリスマスツリーのスリム化&ツノナス展示!(2018.11.21)

 職員室前の学びランド
 通行のじゃまにならないようにツリーをスリムにしました!
 そして
 ツノナス(フォックスフェイス)の実物展示を開始しました!

 これ!
 おもしろいやろ!

 と,ひとりの教職員が持ってきてくれました。

 子どもたちの心をくすぐるモノがまたひとつ増えました! 

★11月21日・教室PC・トップページ!(2018.11.21)

画像1
★11月21日・教室PC・トップページ!(2018.11.21)

 11月21日 世界テレビ・デー

 今日の音読は,心を育てよう音読!

 人の心は,自分で手入れすることができます!
 自分の心の有り様は,自分の責任下にあります。
 私の心がこうなってしまったのは,○○のせいだ!
 ではなく
 私の心をこのようにしたのは,私,自身なのだ!
 と,目覚めている必要があります。

 よい心の花をさかせましょう! 

★1年・算数タイム!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数タイム!(2018.11.20)

 毎日,そうじ終了後,算数タイムや読書タイムがあります。

 1年生は,算数タイムには,算数問題集しています。

 短時間の学習時間に集中して取り組み,丸つけをします。

 少しずつの努力が,大きな実を結びます!

★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

画像1
★1年・音楽発表会練習!(2018.11.20)

 毎日のように音楽発表会の練習があります!

 きのうよりも,今日!
 今日よりも,明日!

 練習するたびに上達しています!

★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

画像1
★1年・算数・100までの数!(2018.11.20)

 研究授業の関係で,
 ひとつのクラスが,100までの数の学習をすすめています。

 10が,1つで,10!
 10が,2つで,20!
  ・
  ・
 10が,9つで,90!
 10が,10こで,100!!

 10,20,30,40,50,・・・100!

 そして,
 1 から 100 まで
 1,2,3,4・・・・・・・99,100

 と書きました。

 1から100まで
 単純な数唱ですが,
 とっても大切な学習です!

 お風呂にはいって,100数えてからでよう!
 など,
 おうちでも,機会があるごとに,100までの数を数えるようにしましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 ★音楽発表会
12/1 神中部活体験
12/3 5年社会見学
12/4 人権朝会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp