京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:37
総数:662980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 みさきの家 53

大水槽では,海女さんによる『餌やりタイム』がありました。みんな,ダイナミックな魚の動きにくぎ付けでした。
画像1
画像2

4年 みさきの家 52

体験コーナーがありました。ドクターフィッシュの水槽が特に人気がありました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 51

次は,水族館の見学です。グループごとにクラゲや熱帯魚,イソギンチャク他,いろいろな海の生き物を見ていきました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 50

どんな餌を魚たちは食べているのか,教えていただきました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 49

餌やり体験では,魚の切り身を手に持って,大水槽の上から泳ぐ魚に向けて落としました。あっという間にたくさんの魚が集まりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 48

『志摩マリンランド』に入ると,2つのグループに分かれて,ペンギンタッチと餌やり体験を行いました。ペンギンのたかちゃんの背中を1人ずつ触らせてもらいました。やさしくやさしくタッチ。
画像1
画像2

4年 みさきの家 47

賢島港に着くと,『志摩マリンランド』まで歩いて行きました。大きなマンボウが出迎えてくれました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 46

船の旅は快適でした。穏やかな英虞湾の景色を楽しみました。真珠の養殖の様子も見ることができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 45

いよいよ,『みさきの家』とお別れです。なかよし港から船に乗り,賢島港に向かいます。所員さんに見送られる中,出発しました。3日間,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 44

9時から『退所式』を営火場で行いました。気持ちの良い朝のあいさつや元気いっぱいに校歌を歌う姿に大きな成長を感じました。所員さんに,「もし,おうちの人がいいよと言わはったら,まだ泊まりたいですか。」と聞かれ,一斉に「はい。」と答えていました。よっぽど,楽しかったのでしょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 モノづくりの殿堂:4年
11/29 1・3:PICNIC(外国人教育) フッ化物洗口(26)
11/30 5:社会見学(ホンダ自動車工場)
12/1 BBS工作教室 市P人権街頭啓発
12/3 スクールカウンセラー 人権集会 委員会
12/4 社会見学(染物工場):3年 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp