京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:62
総数:540758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5年 森育〜嵐山の森づくり〜3

 蔵王権現堂に到着。「キンラン」(ランの仲間。絶滅危惧種)が見つかった場所で説明を聞きました。この花は,鹿の食害の影響があり,ほとんど見られなくなっているのだそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 森育〜嵐山の森づくり〜2

 大きなきのこや鹿の頭蓋骨も見つけちゃいました。
画像1
画像2
画像3

5年 森育〜嵐山の森づくり〜1

 8日(木),京都伝統文化の森推進協議会の方々と一緒に,5年生が嵐山の自然を学びに行きました。山道で鹿の足あとを見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年 渡月橋で写生会

 2年生は,渡月橋の写生に行きました。見守り隊でお世話になっている尾崎さんにご指導をいただきながら,渡月橋やその背景にある山や川などをじっくりと観察し,画用紙にのびのびと描いていきました。
 完成した絵は,後日開催される花灯路において,阪急嵐山駅前に展示される予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年食育「さつまいもパーティー」2

 できあがったお菓子を食べたとき,「めっちゃ おいし〜!」「こんなの食べたことない!」などの感想がたくさん聞けました。
 食べ物の栄養や不思議についても教えていただきました。とても素敵なさつまいもパーティーになりました。
画像1
画像2
画像3

2年食育「さつまいもパーティー」1

 自分たちで育てて収穫したさつまいもを使って,先週「さつまいもパーティー」をしました。西京食育指導員の会の方々に教えていただき,本格的な芋もち・焼き菓子・スイートポテトを調理しました。
画像1
画像2
画像3

打って 走って 守って 投げて!!

画像1
画像2
3年生体育科「ハンドベースボール」の学習の様子です。

今日がこの学習の最後の時間でした。それだけに打ち方,走り方,守り方,投げ方が様になり,試合がスムーズに進んでいました。

6年道徳科〜本当の友達〜

『ロレンゾの友達』という教材を使って学習しました。

本教材は,アンドレ,サバイユ,ニコライの3人の友人が,何らかの罪を起こしたかもしれないロレンゾに対し,友達としてどのように対応するかを話し合うという話です。結局ロレンゾは無実だったのですが,もし罪を犯していたら,友だちとしてどのように対応すべきなのか・・・。

本当の友達とは何なのでしょうか。また,本当の友達へと友情を深めるためには何が必要なのでしょうか。お家でも話し合ってみてください。

画像1
画像2

1年写生会〜パワーアップ!!〜

画像1
アドバイスをもらった子どもたちの絵は,見る見るうちに素敵なものに変わっていきました。

1年写生会〜描くぞ!!〜

画像1
画像2
画像3
描き方の説明を受けると,まずは場所取りから!

大鳥居・楼門・客殿に分かれて集中して取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp