京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up4
昨日:94
総数:962624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

なかよしの日

画像1
画像2
なかよしの日の取組として,日本から一番近い国「韓国・朝鮮」について知る学習を行いました。子どもたちは身近な国で,知っていることも多かったです。その中で初めて知ることや,似ているところ違うところなどをどんどん探していきました。
最後には民族衣装の「チマチョゴリ」「パジチョゴリ」を何人かが着ました。
とってもよく似合っていて素敵でした。

運動会に向けて

運動会に向けてダンスの練習をがんばっています。
まずは体育館で並び方や,場所を確認して,運動場にも出て練習しました。
大きな運動場で並んで踊ると,また一つ運動会の気分が高まっていったようです!!
見ている人にエールを送れるような,ダンスになっていっています。
当日をお楽しみに…。
画像1
画像2
画像3

稲刈りできた!

 待ちに待ったバケツ稲の稲刈りの日がやってきました。初めてかまを持つ人もいて,ドキドキ。やってみると「なかなか切れなかった」「意外と簡単だった」「できてうれしかった」とそれぞれ感じるものがあったようです。
 一粒のお米から,たくさんのお米ができましたね。
画像1画像2

稽古が始まる!

 4年生は運動会でヨッチョレソーランを踊ります。楽しく,美しく,魂をこめて踊ります。名付けて「楽・美・魂ソーラン」です。
 まだまだ練習は始まったばかり。動きを覚えて,よりよい演技をめざしましょう。
画像1画像2

5年 音楽

画像1画像2
リコーダーで威風堂々の練習をしています。美しい音色が響いています。

お弁当

 天気はあいにくでしたが,雨に降られずお昼を食べることができました。朝早くからご用意ありがとうございました。
画像1

演劇鑑賞

画像1画像2
電車を使ってロームシアターで行われた演劇鑑賞に行きました。

新聞づくり

画像1画像2
 消防署で見学したことや,授業で学んだことを基に新聞づくりをしています。文字だけでなくイラストもいれながらわかりやすくまとめています。

お米は何粒?

画像1画像2画像3
 昨日は班ごとに育てたバケツ稲の稲刈り。刈った稲にはどれだけの米がついているのだろう?班の中で刈り取った稲の中から一番実っている稲を1本選んで米の数を数えてみました。多いところで1本に約100粒。それが10本ほどあるから・・・。

ダンゴムシの住処は・・・。

画像1画像2
ダンゴムシはどんなところに住んでいるのだろうか…。落ち葉の下や石の陰などで見つけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 就学時健康診断

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp