京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up73
昨日:105
総数:661701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昔あそびクラブ

画像1
 昨日は、缶けり遊びをしました。保護者の皆さんも、楽しんだことがおありではないでしょうか。初めて体験する子どもたちも、ルールに慣れるにつれ、動きがよくなりました。普段の遊びでも、楽しんでくれればと思います。 
画像2

給食室より

画像1
 11月21日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため・みかん

 『肉だんごのスープ煮』は、豚ひき肉・玉ねぎ・生姜・料理酒・片栗粉・塩・こしょう・醤油をこねて、手作りで一つずつ丸めながらスープの中に入れて煮、人参・白菜・うずら卵・はるさめを加えて、塩・醤油で調味して、仕上げました。
肉だんごだけでなく、野菜の甘味やうまみ・いろいろな食感が味わえます。

 『じゃがいものピリカラいため』は、人参・じゃがいもを炒めて、みりん・豆板醤・塩・醤油・米酢で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉だんごのスープ煮』は、肉だんごも野菜もとっても美味しかったです。『じゃがいものピリカラいため』は、じゃがいもに、ピリカラ味がよくあっていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 

2年生 音楽科「鑑賞」

 「人形の夢と目ざめ」などの曲を聴いて,曲の変わり方を感じたり,様子を思い浮かべたりしながら,プリントに書きました。 
画像1
画像2

1年生 体育科「パスゲーム」

 少し寒かったですが,運動場で元気よくパスゲームをしました。友達とたくさん声をかけ合い,たくさん走って,ボールをゴールの中に入れようと頑張っていました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「自動車くらべ」

 国語科では「自動車くらべ」の学習を進めています。この日は「トラック」の仕事と作りについて,教科書に線を引きながら読み進めました。
「トラックは,にもつを運ぶしごとをしています。」
 バスや乗用車での学習を参考にしながら,文章の構成を読み取り,ワークシートにまとめています。明日はクレーン車の学習の予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「日本の国際社会への復帰」

 戦後,日本がどのようにして国際社会に復帰していったのかについて,資料をもとにしながら考えていきました。 
画像1
画像2

5年生 学習発表会に向けて

 「風になりたい」では,とっても楽しそうに体を動かしながら歌も歌います。学習発表会では,全校を巻き込んで楽しい雰囲気に包んでくれることと思います。 
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「学習発表会に向けて」

 歌声がとってもきれいになってきています。今日も廊下まできれいな歌声をひびかせていました。口の開け方や息継ぎなど,一生懸命さがとても伝わってきます。 
画像1
画像2

3年生 和太鼓

 3年生の学習発表会の練習が完成に近づいてきました。子ども達は,思い切って和太鼓をたたくことができています。実際に太鼓を使っては,わずかな練習の期間だったのに子ども達の吸収力は素晴らしいです。当日をぜひ楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 11月20日(火)

 ごはん・牛乳・厚あげの野菜あんかけ・小松菜とひじきのいためもの

 『厚揚げの野菜あんかけ』は、厚揚げは油抜きをして、みりん・料理酒・醤油で炊いておき、別に玉ねぎ・人参・干し椎茸をだし汁・砂糖・醤油で煮、炊いた厚揚げを加えて、青ネギ・水溶き片栗粉・生姜のしぼり汁を加えて、仕上げました。

 『小松菜とひじきのいためもの』は、ひじき・小松菜を炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、いりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子供たちから、「『厚揚げの野菜あんかけ』は、あんと野菜が絡み合って、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
11/30 あいさつ運動
12/1 PTA運営委員会9:00 市P連人啓発活動 土曜学習9:00
12/2 PTAコーラス13:30(光風館) マラソン大会
12/3 ALT
12/4 委員会 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp