京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:19
総数:433431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月11日 下鴨学区総合防災訓練 その1

画像1
画像2
画像3
 各町内会から非難場所である本校に避難することから訓練が始まりました。体育館では,左京消防署の方に来ていただき,普段から心がけておきたい防災についてのお話がありました。

11月9日 今日の給食から

 今日の献立は「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・根菜のごまいため」でした。高野どうふは,昔から食べられてきた保存食品です。かんだ時にじゅわっとでてくるだし汁の味を味わって食べてくれていました。たまねぎ・にんじん・生しいたけ・細ねぎと一緒に卵でとじて仕上げました。「根菜のごまいため」は,れんこん・ごぼう・にんじんを炒めて,さとう・みりん・しょうゆ・米酢で味付けし,いりごまを加えて仕上げました。甘酸っぱい味とごまの香りがおいしかったです。
画像1

11月9日 朝の読み聞かせ

 なずな学級と1年生の教室でお話の会の方々が読み聞かせをしていただきました。子ども達は熱心に読み聞かせに聞き入っていました。お話の会の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月8日 休み時間の様子(教室編)

画像1
画像2
画像3
 休み時間,運動場で遊ぶ子もいれば,教室で過ごす子もいます。クラスの係活動をしたり,ちょっとした遊びをしたり,また,学習の課題の残りをしたりと,みんな思い思いに教室でも過ごしています。

11月7日 はかりの検査

画像1
画像2
 本日,はかりの検査が本校で行われ,地域の方々がそれぞれ使われている計量器を持ってきて検査を受けていました。学校の方も保健室で使う体重計や給食室や家庭科室などの計量器を検査してもらいました。

11月7日 今日の給食から

 今日は「ごはん(減量)・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため」でした。五目あんかけラーメンは,中華乾麺を直前にゆがいて肉や野菜を煮たスープと混ぜ合わせ最後に片栗粉でとじました。季節の野菜である白菜や青ねぎなど野菜たっぷりのラーメンでした。児童からは「五目あんかけラーメンのめんがもちもちで,野菜がやわらかくて,おつゆがとろとろしていていい食感でおいしかったです。」などの感想をもらいました。だいこん葉のごまいためは,しゃきしゃきとした食感とごまの風味を味わって食べてくれていました。
画像1

授業参観・懇談会,図工展が行われます。

 11月8日(木)の5時間目に授業参観を行います。授業参観の後には懇談会も行います。
 また,11月7日(水)と8日(木)に下鴨ホールで図工展も行います。図工展では下鴨中学校の生徒の作品や本校校区から北総合支援学校に通う児童の作品も展示いたします。
 ご都合をつけて頂きまして,授業参観・懇談会,図工展にお越しいただきますようにお願いします。玄関ホールでは生け花の展示も行っておりますので,こちらもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月6日 生け花展示

画像1
画像2
画像3
 本館の玄関ホールにおいて,生け花展示をしています。明日からの図工展に向けて準備していただきました。図工展に来られた際には,生け花の方もぜひご鑑賞ください。

11月6日 朝読書の様子

画像1
画像2
 本校は毎日朝の10分間,読書の時間を設けています。思い思いに,自分が読みたい本を読んでいます。

11月6日 給食室の様子

画像1
画像2
画像3
 本日の給食調理の様子です。たくさんの野菜の皮をむいて,切っていきます。約400人分の給食なので,毎日とてもたくさんの量になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 5年読書指導(2・3H) お話の会1年
11/29 6年科学センター学習(午前) 敬老茶話会3年 フッ化物洗口2.4.6年
11/30 教職員研修のため午前中授業 完全下校 フッ化物洗口な・1・3・5年
12/1 土曜学習漢検演習テスト
12/3 朝会 委員会活動 SC来校日
12/4 6年下鴨中部活体験
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp