![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:56 総数:328064 |
3年 社会科 食べ物はどこから![]() ![]() ![]() どこから来るのかを調べました。 スーパーなどのちらしを見て 産地を調べます。 それを 肉:赤 魚:青 野菜:緑 果物:オレンジ などの色に分けてん日本の白地図に貼っていきます。 たくさんあったので、まだ終わらなかったのですが、 シールで貼ると、全体の感じが分かってきました。 次の学習も楽しみです。 1年 祥栄タイムにむけて
来週の月曜日に1年生の祥栄タイムがあります。
学年で練習しました。 台詞を言ったり,群読の練習をしたりしました。 大きな声で当日発表できるように,頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 3年 書写 「にじ」![]() ![]() ひらがなは漢字に比べて丸みがあるので書くのが難しいです。 何度も挑戦して少しずつ 曲がりができるようになりました。 1年 図画工作
図画工作「ふくろ かざるんるん」の学習をしました。
子どもたちは,持ってきた飾りをふくろに貼っていきました。 ボンドで貼りつけることに苦戦する場面もありましたが,よい作品になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科 ハンドベースボール打てたよ!![]() ![]() ボールを打ったり受けたり、 取って投げたりすることが 少しずつ上手になってきました。 応援の声も大きくなってきました。 盛り上がる戦いが期待できそうです。 3年 国語科 驚き 桃の木 さんしょの木![]() ![]() 今回は暗唱にチャレンジ。 先生に聞いてもらう前に、 まずは友達同士で挑戦しました。 結果はいかに?! 平均とその利用![]() どうすれば平均を求めることができるか話し合い,自分の考えを説明しました。 上手に説明できたかな? 生活の中でも平均を使うことがあると思います。 その時に,学習を生かせるといいですね。 3年 算数科 重さ![]() ![]() ![]() 三角定規と鉛筆 どちらが思いですか。 の問い。 どうやったら比べられるかでは、 1.手で持つ 2.見た目 3.天秤 4.はかり などが出ました。 教科書の巻末に、 紙の天秤を作ることができるようになっていますので それを作りました。 重さ比べをするのが楽しみです。 3年 学活 先月から人権月間![]() ![]() ![]() ハイタッチをしてから挨拶をします。 目を合わせて たくさんの人とやりました。 まずは あいさつから。 楽しく取り組んでいきたいです。 1年 算数科「ひき算」
今週から,繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今日は,13−9=4をみんなで学習しました。「13の3から9はひけないな。」や「13を10と3分けて,10から9をひくといい。」などいろいろな意見が出てきました。
少しずつ計算に慣れるといいなと思います。 ![]() ![]() |
|