京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:55
総数:486299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

10月24日・3−2・ランチルーム

画像1
 今日のランチルームは,3−2でした。

10月24日・ほきのムニエル トマトソースぞえ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・ほきのムニエル トマトソースぞえ
 ・野菜のスープ煮

★ほきのムニエルは,スチコンを使って焼きました。

★子どもたちの感想から
「今日のほきのムニエルがいままで食べたものの中でおいしいと思いました。いつもほきのムニエルが出てほしいです。ありがとうございました。」(3−3)

嵐山へ校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は小学校に入って初めての校外学習に行きました。

嵐山は少しずつ色づき始めつつあります。亀山公園に秋みつけに行きました。

もみじなどの落ち葉やどんぐり,まつぼっくりなど,たくさんのものを見つけることができました。

「みてみて!!とっても小さいどんぐりをみつけたよ!!」

「もみじのはっぱはとんがってるところが7つあるよ!」

「こんなところにカマキリが!!」

「この落ち葉,とっても大きいよ!」

「栗のとげとげも見つけたよ!」

本当にたくさんの「秋」を見つけることができました。




10月23日・3−2・おはしについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 2校時,「おはしについて知ろう」をテーマに学習しました。

 ・おはしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等について学びました。最後にスポンジや大豆をはさむ練習もしました。

10月23日・かやくうどん

画像1
 今日の献立は・・・

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・かやくごはん
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・黒大豆(カリカリ)

★子どもたちの感想から
「かやくうどんがおいしかったです。」(2−3)

玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・グロリオサ
 ・スプレーカーネーション
 ・千日紅
 ・ルスカス

10月22日・3−1・ランチルーム

画像1
 今日のランチルームは,3−1でした。

 さばを食べるときもおはしの使い方に気をつけていました。

10月22日・さばのしょうが煮

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「わたしは,さばのしょうがにがとてもおいしかったです。とても気に入りました。」
  (5−1)
「きりぼしだいこんにしるのあじがしみこんでておいしかったです。」(4−3)
「みそしるがすごくおいしかったです。」(1−1)

10月19日・肉みそ納豆

画像1
画像2
 今日の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆
 ・手巻のり
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツの吉野汁

★子どもたちの感想から
「わたしは,なっとうがにがてですけど,このにくみそなっとうなら,たべれます。おいしかったです。」(1−3)
「にくみそなっとうがおいしかったです。ごはんにも,のりにもあっておいしかったです。」(4−1)
「にくみそなっとうがごはんとのりにからまって,おいしかったです。また,家でも食べたいです。」(5−4)

10月22日・3−1・おはしについてしろう

画像1
画像2
画像3
 2校時,「おはしについてしろう」をテーマに学習しました。

 ・おはしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等について学びました。最後にスポンジや大豆をつまむ練習もしました。

 上手におはしがつかえると給食やお家での食事もスムーズにすすみます。また,お家でも見てあげてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/3 委員会7

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp