京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:32
総数:500239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月12日 明日は運動会!

いよいよ明日10月13日(土)運動会です!

各学年,本番を想定しながら,団体演技を中心に最後の練習をおこないました。
5・6校時には,高学年が中心となり,前日準備として椅子を並べたりテントを立てたり,係の仕事の最後の確認をしたりしました。

天気予報でも,秋らしい天候で過ごしやすそうです

これまでの練習の成果を発揮できるよう,頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

10月12日(金) 4年生 アンソニー先生と

画像1
ALTのアンソニー先生との学習がありました。
アルファベットの小文字について,発音や文字の形に注目して学習しました。
歌やゲームを中心に繰り返し声に出して英語を発音することで,子どもたちも自信をもつことができました。

10月12日 ほきのムニエル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・ほきのムニエル(トマトソースぞえ)・野菜のスープ煮」でした。
給食で初めて「ほき」という魚を使ったので,聞きなれない名前だったのか,献立表を見たときから楽しみにしていました。
「ほきのムニエル」は,スチコンを使って焼いた焼き魚です。ほきに米粉を油をまぶして焼いたので,皮の部分はカリッとしていました。また,身の部分はやスチームでやわらかく仕上がり,オレガノのきいたトマトソースでおいしくいただきました。ほとんど返す人もなく,大変好評な献立でした。

10月11日 4年生  運動会本番にむけて

画像1画像2
本番用のハッピを着て,リハーサルをしました。
これまでの練習でのポイント,声の大きさ・腰・メリハリを意識し,気合の入った練習になりました。
運動会当日も,4年生らしい元気でかっこいい姿を見せてほしいと思います。

10月9日 運動会 全校練習

今週は,いよいよ運動会です!

今日は先週雨でできなかった全校練習をおこないました。

夏を思わせるような暑い日でしたが,
5〜6年生を中心に,準備運動や応援練習,大玉送りなどの練習を頑張りました!

画像1画像2

3年生 三角形

画像1画像2
算数科「三角形」の単元が始まりました。まずは,様々な長さのストローを使い三角形を作りました。そして班のみんなで協力して三角形を組み合わせて大きなタワーを作りました。「スカイツリー見に行ったことあるから作る!」「高いタワーを作る!」と言ってどの班も高いタワーを作っていました。

10月5日 5年生 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で,ゆで野菜のサラダを作りました。にんじん,ブロッコリー,キャベツを無駄なく切り分け,時間や火加減に気を付けながらゆでました。ゆで上がった野菜の歯ごたえはいろいろ・・・用意から調理,盛り付けなど役割を分担しながら自分たちなりに工夫することができたようです。また,調理以外にも,洗剤の使い方や用具のしまい方,ごみの分別に気を付けて,グループで協力して学習を進めることができました。

10月5日 2年生 運動会の練習

画像1画像2
 明日で運動会まで1週間となります。子どもたちが練習を重ねるたびに期待以上の成長を見せてくれる姿に,見ている先生たちもとても感動しています。本番にはどんな演技を見せてくれるのか,今から本当に楽しみです。

10月4日 運動会全校練習

運動会まであと1週間!
今日は,全校練習です。

さあ,練習開始…というところで雨が強くなり,
入退場のみの練習となりました・・・

残念! また,来週がんばろうね!
画像1

10月4日 5年生 流れる水のはたらき

画像1画像2
モデル実験を通して,流れる水のはたらきについて学習を進めています。場所は校舎裏の花壇。傾斜をつけて上流下流を作り,声を掛け合いながら上流から水を流していました。すると,内側と外側では水の流れる速さが違うことにすぐさま気づいたようです。今後は,流れる水には土地を侵食したり,石や土を運搬したり堆積させたりするはたらきがあることについて学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 安全の日
11/30 6年小中交流会オープンキャンパス
12/1 土曜学習(華道体験) PTA街頭啓発
12/3 朝会 身体計測きらら クラブ活動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp