![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:69 総数:512722 |
太陽と『たいよう』が育てた 落花生
収穫の秋,先日は大きなサツマイモがどっさりとれた,たいよう学級の畑。今日は落花生の収穫をしました。ひょうたん型の殻の中身は,おなじみのピーナッツ。
「こんなふうにできるんだぁ。」 と,通りがかった教職員も興味津々。 「どうやって食べるの。」 「おばあちゃんが,塩ゆでにしてた。」 「フライパンで,カラカラに炒ってみるかな。」 栽培,収穫まで大成功。どんな調理がいいか,これから相談のようです。 ![]() ![]() ![]() 音楽学習発表会に向けて![]() 藤森駅伝![]() ![]() ![]() 京都教育大学の構内で行われた藤森駅伝に,ランニング部の子どもたちが参加しました。 初めてのコースと初めての駅伝大会に少し緊張しながらも,普段の練習の成果を発揮し,大変よく頑張ってくれていました。 6年 外国語活動![]() 子どもたちは、次の東京オリンピックで何を観戦したいか、 活発にやり取りをしていました。 5年 算数![]() ![]() 子どもたちは、人文字の中に、人が何人並ぶことができるか考えていました。 日常でもとても役に立ちそうな学習ですね。 5年 国語![]() 5年生では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。 物語の魅力をグループで活発に話し合っていました。 能の体験学習![]() ![]() 初めてみる能や狂言に興味津々の様子でした。 国語科の学習でも今回見せていただいた「柿山伏」を取り上げますので,よく覚えておいてくださいね。 音楽学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 丸田先生にご指導いただきながら,練習に励んでいます。 図工「サクサク小刀名人」
今日は,初めて小刀を使って木の枝をけずりました。
その後,色をつけたり飾り付けをしたりして,世界に一つだけのペンを作ることができました。 ![]() ![]() 2年 カニ歩き 大また歩き
「1234」「5678!」
ひつじ雲まで届きそうな元気な声。体育『平均台』の学習も2回目,習った技の確認をし,調子よく同じリズムで歩けるように練習しました。 「カニ歩きだ,チョッキン,チョッキン。」 「足を大きく広げて,ズン,ズン,ズン。」 ![]() ![]() ![]() |
|