京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:47
総数:233257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

Oikeフェスティバル スポーツの部での様子

 26日に京都御池中学校において,Oikeフェスティバル スポーツの部が行われました。午後から,6年生も9年生の表現運動を参観しました。そして,エントリーですが,御所南小,高倉小の6年生と一緒にチームを組んで,リレーに参加しました。
 バトンパスもスムーズにできており,他の2小学校の子どもたちとも息が合っていて,6年生は,中学校校舎でもがんばっているんだなあと思いました。
応援する子どもたちと一緒に,力いっぱい応援しました。
画像1
画像2
画像3

3年生のお話

 3年生が2年生のために運動会でする棒引きについてお話をしに来てくれました。グループに分かれて話を聞きました。3年生は丁寧に話してくれ,2年生は「来年の運動会は棒引きをやりたいな。」と思っていました。
画像1
画像2

おはなしの絵

 図画工作の学習でおはなしの絵を描いています。今日はパスで色を塗り,想像したことを表現していきました。みんなうまく色を考え,塗れていたので完成が楽しみです。
画像1
画像2

きずな運動会を3日に延期します

 毎日のように,子どもたちは「きずな運動会」に向けて張り切って練習しています。
しかし,天気予報やニュース報道をみる限りでは,明日29日は,朝から雨が降るようです。降水確率も90%と,ほぼ雨は免れないようです。さらに,台風24号も追い打ちをかけています。
 そこで,大変残念なのですが,運動会を3日(水曜)に延期します。

今日はこんなに晴れているのに・・・。
子どもたちには,この件についてお知らせを持ち帰ってもらいます。ご確認ください。

平日の3日になると,ご覧いただけない方もたくさんおられるだろうと思うのですが,
当日の朝を待つことなく,早い目に判断させていただきました。
3日は,天気は快方に向かっているようですので,実施できるかと思います。
(もしも,3日も開催できないような場合は,10日を考えています)
3日開催のきずな運動会もよろしくお願いします。
画像1

高瀬川舟まつり

画像1画像2画像3
先週の土曜日に高瀬川舟まつりが行われました。
そして,このお祭りを運営しておられる高瀬川保勝会のご協力のおかげで,総合的な学習の時間「みらい」で学習した高瀬川の魅力を,お祭りに来ておられる方々に向けて発表することができました。
4年生の多くの子どもたちが参加し,劇,クイズ,画用紙などを使った発表などで伝えることができました。多くの方たちが足を止めて,発表をじっくり聞いてくださっていました。
また,高瀬川の魅力を伝えるリーフレットやうちわも手作りし,当日は一枚一枚声をかけながら配り歩いていました。
総合的な学習の時間で高瀬川に関わることはもうすぐ終わってしまいますが,これからも高瀬川に愛着をもって,大切に守っていってほしいと思います。

京都らしいものを見つけよう

画像1
画像2
総合「みらい」の学習で,京都らしいものを見つける学習をしています。以前に,お家の方など身近な大人の方に,「京都と他の都市のちがい」,「京都で歴史のあるところ」,「京都の好きなところ」についてのアンケートをとり,その結果を集計し,グラフにまとめました。「どうしてそこが好きなんだろう。」「実際に行って調べてみたいな。」など,子どもたちの京都についての知りたい気持ちがますます膨らんできました。

つたえよう,楽しい学校生活

画像1
国語科「つたえよう,楽しい学校生活」の学習で,運動会の団体競技の棒引きについて2年生に紹介することになりました。棒引きの楽しさ,難しさ,勝つためのコツなど,何について知らせるかをグループで話し合いました。

運動会に向けてがんばる2年生

 2年生も負けていません。はりきっている姿がまぶしい2年生です。何にでも一生懸命な姿を見せてくれます。
 今日は,紫色の布を腰に巻き,かっこいい姿です。大きく布をはばたかせて踊っていました。
 一つの種目に見えますが,実は,ダンスもしたり,団体競技もしたりと2つの要素があります。結構忙しいのです。でも,見ていると,動き方やフォーメーションもしっかり頭に入っているようで,スムーズに動いていました。がんばる2年生だね!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けてがんばる1年生

 体育館をのぞくと,1年生が運動会に向けて練習していました。4月のころに比べて,体も一回り大きくなったように思いますが,なんといっても心もぐんと大きく広く成長しています。ただ,立っているだけの姿にも凛々しさを感じます。
 立派になったなあ,1年生。頼もしく思いながら参観しました。
画像1
画像2

選択種目 綱引きの練習

画像1
 この日は,綱引きにエントリーした子どもたちが練習です。前回の練習では,入退場の練習だけでしたが,今回は実際に2回行いました。まっさらの綱です。うまくいくかなと見ていましたが,引きやすそうでした。
 場所を入れ替えて2回行いました。
 この日の練習では,白組が2回とも勝利しましたが,さて,運動会本番では,どちらに軍配が上がるかな?
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp