京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:43
総数:905490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

化石から考える…

化石の標本を元にどこに生息しているか考えています。
地面は奥深いですね…
画像1
画像2
画像3

一枚の絵から…

画像1
画像2
画像3
友達に絵を紹介しています。分かったことを友達に紹介しています。説明をするのに思わず体が動き出してしまう子も…いろんな作品にふれて,感性を豊かにしていってくださいね!!

はばとび その2

画像1
画像2
画像3
 二回目・三回目となると,踏切・助走のタイミングなどうまくなってきました。

 「いいかんじ」「その調子」と大きな声も飛び交います。

大きく ジャンプ   はばとび

 はばとびです。
 
 みんなで役割分担。
 記録・旗・砂場慣らし・測定と大忙しです。

 準備も計測もだんだん慣れてきました。
画像1
画像2

ザ・大根!

 そらいろ畑の大根が立派に成長してきました!よく見るとアブラムシがいっぱい葉っぱについていて・・・少し間引いて間をあけるようにしました。まだ,かわいい大根ですが並べると「ザ・だいこん!」これからが楽しみです。大きさをはかって重さもはかりました。大きくなった大根と比べるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
切りたての大根を触らせてもらいました。
子どもたちは,「ツルツル−!!」と,とても驚いていました。

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習で,地域にある漬け物工場へ社会見学に行きました。
子どもたちは,漬け物が作られている様子を見ながら,
「お客さんが食べやすいように,野菜の大きさをそろえている」
「漬け物の種類によって,作り方が違う」
などと話していました。

3年 マット運動

画像1画像2
友だちと技について話すことで,どんどん上達しています。
たくさんの技にチャレンジして,頑張りたいです。

3年 マット運動

画像1画像2
体育科の学習で「マット運動」をしました。
友だちとアドバイスをしあいながら,活動しました。

理科の新聞づくり

画像1
画像2
画像3
理科では,単元の終わりに新聞づくりに取り組んでいます。
少しずつ要領を得て上手になってきました。
30分もあれば,サッと要点をまとめられるようになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp