京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 生きもの 大すき!

画像1画像2
生活科の学習で,学校で飼育しているウサギを観察しました。
二の丸小学校のウサギは「バニラちゃん」です。
1年生の子どもたちもバニラちゃんのことが大好きです。
今日は,間近で見られるとあってとても嬉しそうでした。

毛の色,目の色,目の形,口元,さわった感じ…
みんなじっくりと観察していました。
バニラちゃんがびっくりしないよう,そうっと静かに
観察する1年生でした。

向島祭り 金管バンドクラブ

 金管バンドクラブが向島祭りで演奏を披露しました。
 秋晴れの空に,子どもたちの演奏が気持ちよく響きました。
 たくさんの観客の皆様にも応援していただきました。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール全市交歓会

 部活動バレーボールの全市交歓会が開催されました。
 たくさんの学校が集まって熱戦を繰り広げました。
 多くの保護者の方々にも応援に来ていただいて,子どもたちは思い切りプレーすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 京野菜を調べよう!

画像1画像2
学習発表会に向けて『総合的な学習の時間』に、I-padを使って向島の畑で作られている農作物について調べました。
向島では『九条ねぎ』や『万願寺とうがらし』をはじめとした、たくさんの京野菜が作られていることが分かりました。来週は農家の方にインタビューをしに行く予定です。

1年 動物園に行ったよ 3

画像1画像2
グループ活動のあとはお楽しみのお弁当タイムです。
朝から「お弁当が早く食べたい〜!」と言っていた子どもたち
なので,お弁当の時間も待ちきれない様子でした。
楽しいお弁当タイムのあとは,また動物を見てまわりながら帰りました。

1年 動物園に行ったよ 4

画像1画像2
帰りの駅でも,みんなしっかり整列して
静かに電車に乗ることができました。
ぐっすりと眠り込んでいる人もいましたね。
学校に帰ってきてから,校長先生からも
「みんなよくがんばりました!
 とってもかしこかったですよ」
と言ってもらい,さらに嬉しい1年生でした。

1年 動物園へ行ったよ 2

画像1画像2
動物園では,スタンプラリーをしたり
動物クイズやミッションに挑戦したりしました。
今回は1・2年生の合同グループでまわりました。
2年生のお兄さん・お姉さんに
「トイレは大丈夫?」
「スタンプ押してもいいよ」
と優しくしてもらい,1年生も嬉しそうでした。
動物の姿が見えるたびに,熱心に眺めていました。

1年 動物園に行ったよ

画像1画像2
今日は秋の遠足でした。
1年生は,2年生と一緒に京都市動物園に行ってきました。
前々からとても楽しみにしていたようで,
朝から子どもたちの表情もにこにこでした。
「動物について詳しくなろう」
「1年生と2年生で,もっと仲良くなろう」
「電車の乗り方や,みんなが気持ちよく過ごせる方法を学ぼう」
と,2年生と一緒に確認して出発しました。
駅や電車での姿も,とても立派でした。

3年 秋の遠足 2

画像1画像2画像3
『秋の遠足』では、京都駅の最上階から京都のまちを見渡してみました。社会科で学習したように「山に囲まれている」「大文字山がある」などの声も上がっていました。
また、京都駅付近のまちの様子と、自分たちのまちの様子との違いについても探してみました。

3年 秋の遠足 1

画像1画像2画像3
今日は『秋の遠足』で、京都鉄道博物館に行ってきました。京都の鉄道のしくみや歴史について、友だちと協力をしながら学んできました。
愛情たっぷりのお弁当も、とっても美味しかったですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp