京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:138
総数:628146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 理科の学習

画像1
画像2
塩酸に金属をいれるとどうなるのか,という実験をしました。
予想では,炭酸になる。泡がでる。細かくなる。溶ける。などなど。
実験が始まると,いろいろな班からおどろきの声が聞こえてきました。
さぁどうなったのかは,6年生に聞いてみてくださいね。

1年 生活「秋見つけ」

画像1
画像2
画像3
 今日は生活で「秋見つけ」で西浦南公園に行きました。まず地域の方から秋の生き物や植物についての話を聞かせていただきました。そのあとに、どんぐりや紅葉した葉っぱをたくさん見つけて楽しみました。「先生、見て見て〜!」とみんな自分が見つけた大きな葉っぱをお面のようにして見せてくれたり、綺麗な模様の葉っぱを並べてみたり、秋をたくさん感じていました。
 これから、拾ってきたどんぐりや葉っぱを使って、リース作りなどの作品を作っていく予定です。楽しみですね。

11月の掲示板「たべたら,う〜んち」

今月の保健だよりでは「排便」について学びます。
自分のうんこをしっかり見て「健康うらない」をしましょうと呼びかけました。
詳しくは子ども向け保健だより「くじらぐも」をご覧ください。

掲示板には本物そっくりの便器とうんこが並んでいます。
「これ誰のうんこ?」と,聞かれたことも・・・。
色と形,そして健康うらないをぜひ見に来てくださいね。

南校舎のトイレも改装が終わりきれいになりました。
トイレも健康とつながる大切な場所です。
みんなできれいに使っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口の木曜日は,朝の歯みがきていねいに!

毎週木曜日は「フッ化物洗口」の日です。
1時間目が始まる前に,短時間で上手にできるようになってきました。

秋の歯科検診も終わり,「歯みがき」+「フッ化物洗口」でこれからもむし歯予防に取り組んでいきたいところです。

フッ素のは3つの効果があります。
(1)歯質を強くして,むし歯になりにくくします。
(2)むし歯がすすんでいくのをとめたり,むし歯になりかけた歯を元の健康な歯に戻しやすくします。
(3)歯を溶かす酸が作られるのをおさえます。

フッ化物洗口の日は,朝の歯みがきを特に丁寧にすることで,より効果が上がります。
ご家庭でのお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

お話の会

 読書の秋。
 砂川小学校では,毎月1回,図書ボランティアさんによる『お話の会』を中間休みに行っています。絵本の読み聞かせと手遊びがあり,低学年を中心に楽しんでいます。今月のお話は,『干しじいたけ 干しばあたけ』。おもしろい内容と上手な語りで子どもたちは,お話の世界に吸い込まれたような感じでした。手遊びは,『エビカニックス』。みんなで元気よく踊りました。
 楽しくほっこりするひと時です。
画像1
画像2

認知症安全サポーター養成講座4

画像1
画像2
それぞれのグループで出た意見を発表し,自分ならこうするということを交流しました。

知識としては分かっていても,いざ実際の場面で行動できるかが大事です。
寸劇で出てきた通行人の人々みたいに,素通りしないで行動できるでしょうか。

今日見せてくれたあたたかい心で,もし認知症の方らしき人を見かけたら
優しく接することができればいいですね。

認知症安全サポーター養成講座 3

画像1
画像2
寸劇で感じたことについてグループで話し合いました。

「忙しかっても話しかけたらよかったと思う。」
「みんな冷たいわ。ぼくやったら声かけてるで。」
「服装変やったな。ボタン間違えてなかった?」
「それもちゃんと教えてあげへんとかわいそうやんな。」

話し合いの中で,それぞれの思いが溢れます。
認知症安全サポーターとしてふさわしい,あたたかい心を感じます。

認知症安全サポーター養成講座 2

画像1
画像2
続いて,寸劇を見て認知症の方との関わりについて考えました。

どこに行くか分からなくなってしまったおじいちゃん…
挙動や服装もどこか変です。

それに気づくものの,関わらずに通り過ぎてしまった人たち…

子どもたちは「みんな冷たい!」「一緒に行ってあげればいいのに」などと,自分だったらこうするのにという思いで観れていました。

認知症安全サポーター養成講座 1

画像1
画像2
高齢サポートの方に来て頂き,
認知症のことを中心に体験学習をしました。

まずは高齢者の方の体を体験してみようということで,
体中に重りやサポーターを付けたり,
見にくいように加工されたサングラスをかけたりして歩いてみました。

体が動かしにくいので,
「おじいちゃんおばあちゃんはこれがずっとなんや…大変やなぁ」と
少し高齢者の方の気持ちになれたようです。

2年 しっぽとり

画像1画像2
体育の学習でしっぽとりをしました。
1年生の時にもしたことがあり,子どもたちは大好きです。
一人2本のタグをつけて準備します。
おには,タグをできるだけ多く取れるようにがんばります。
「2本も取れた!」
「1本も取られなかった!」
と,元気な嬉しそうな声が聞こえてきました。
汗びっしょりになりながら,楽しく活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 代休日
11/27 心あったか 外国人教育 中間マラソン
11/28 モノづくりの殿堂:4年
11/29 1・3:PICNIC(外国人教育) フッ化物洗口(26)
11/30 5:社会見学(ホンダ自動車工場)
12/1 BBS工作教室 市P人権街頭啓発
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp