![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302704 |
マット運動を始めました 1年生
1年生の体育科では『マット運動』を始めました。グループに分かれて,マットの準備や準備運動をしています。今日は,準備運動の後に前転の練習もしました。準備体操の「ゆりかご」が,ころんと転がるコツに繋がっているということに気が付く子どももいました。
![]() ![]() タグラグビーもふりかえりを次に生かす
久しぶりの運動場タグラグビー。
元気いっぱいに活動しました。 活動の後はふりかえりをして,また次に生かそうと話合いをしています。 次回の練習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() えっ?本を持ってないのにお話が始まったよ…![]() ![]() 朝鮮韓国の食文化にふれる![]() ![]() ![]() 調理実習ではありますが,大切なのは「日本と朝鮮韓国との食文化の違いや同じ」を探すこと。子どもたちのふり返りには,「おいしかった!」はもちろん,「食感」「作り方」「具材」のちがいについてもきちんと書かれていました。うんうん,ナイスふり返り! よかったらお家でも,お子様といろいろな国の料理にチャレンジなさってみてくださいね。 提案書,完成間近!![]() ![]() ![]() 今日は,いよいよ清書。拡大した用紙や小さい用紙など,自分たちが完成形としてイメージしているものに合わせて,いざ制作です。 完成したものは,廊下に大きく掲示したりラミネートにかけていくつかの場所に貼ったりする予定です。ここまでよくがんばりました!フレーフレー!完成まであとちょっと! 色板を使って作ろう 1年生
1年生の算数科では今週から『かたちづくり』の学習をしています。色板を使って,色々な形を作って遊んだり,教科書と同じ形を作ったりしています。
自分で自由に作るのは楽しいのですが,教科書と同じ形に並び替える時は,頭をひねっている子どももいます。枚数や向きに注目して形が作れるように,クラスみんなで協力して,少しずつ形を作り上げました。 ![]() ![]() ![]() グッジョブ3年生![]() ![]() 週末にはグッジョブカードが届くのかな? 跳ぶだけでなく,準備や係も大切にする体育![]() ![]() 体育は,準備や後片付けも大切であることということをこの姿から学びました。 4年 道徳 僕の生まれた日(家族の絆)
今回は「僕の生まれた日」の映像をみながら,家族の絆について考えました。「こんな子に生んだ覚えはない!」と叱られたのび太は,本当の家の子じゃないんだと勘違いし,家を飛び出してしまいます。ドラえもんに言われてタイムマシンでのび太が生まれたときの様子をみにいくと,そこには満面の笑みで「のびのびした子に育ってほしい」「素直な子に育ってほしい。」というパパとママの願いを知ることになります。
感想では,「のび太は大切に育てられたのだなあと感じました。やっぱり家族はけんかをしても絆で繋がっていると思いました。」「私も名前(と込められた願い)を大切にしていきたいです。」「この道徳で家族の大切さをより深く感じました。今よりもっともっと家族を大切にしたいです。」「感動したところは,家族のみんながいすに座って写真を撮ったり,パパが描いた絵を見たりして言いシーンだと思いました。」などの意見が書かれていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生は自発的に清掃活動ができる。
これが福西小学校の中学年の姿です。
教室には先生はいません。別の場所の清掃指導をしています。 ところが教室では3年生が自分たちで清掃活動をしています。 教室環境をきれいに整えることができる美しい心をもつ3年生です。 ![]() ![]() |
|