京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

2年生 体育科 とびくらべ

画像1
画像2
 今週から,体育は,とびくらべの学習に入りました。ケンステップという輪を運動場に置き,それをリズムよく跳んで,最後に両足で着地し,跳んだ距離を競います。はじめは,歩数を合わせるのが難しかったり,途中で止まってしまったりする子が多かったのですが,練習するうちに,リズムよく跳べるようになってきました。自然と,班の友達と競ったり,上手に跳ぶ子のまねをしたり・・・・。次の時間には,自分のおもった通りに跳べるように,なるといいですね。がんばれ。

2年生 飼育ふれあい体験

画像1
画像2
 飼育委員会にお世話になり,ウサギを抱っこしたり,えさをあげたりする「飼育ふれあい体験」に,参加しました。ウサギ小屋の前には,長蛇の列。みんな,ウサギがかわいくて,わくわくしながら順番を待っていました。自分の番が来ると,大事そうに抱っこしたり,そっとキャベツを口に近づけてあげたりしていました。命のあたたかさに触れる,素敵な体験でした。

3年 学習発表会の練習

音楽室では,「三年とうげ」の歌の練習をしています。
歌詞をしっかりと覚えて,堂々と歌うことができるように頑張って取り組んでいます。
劇の中では6曲歌います。セリフだけでなく,3年生みんなで歌う歌にも注目してください。
画像1画像2

1年 図工 鑑賞

画像1
画像2
「何が出てくるかな」の学習で,

飛び出すおもちゃを作ったので,お互い見せあいっこをしました。

見世物屋さんとお客さんに分かれて,

「いらっしゃ〜い!」「見せてください!」というやりとりで

盛り上がっていました。


鑑賞した後は,お気に入りの作品を決め,

ひとことお手紙を渡し合いっこしました。

11月8日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき風
・関東煮        でした。

 いわしのかばやき風は,いわしを一度揚げてから,かばやき風のタレと絡めて作りました。甘辛い味付けで,ごはんと良く合いました。
 関東煮は,だし昆布とけずりぶしでとった出汁のうま味が,しっかりとしていておいしかったです。じゃがいもや,人参もしっかりと煮てるので,柔らかく,中まで味が染みていておいしかったです。

4年生 社会見学 お昼ご飯

画像1
画像2
画像3
 京都府警察本部を見学した後は,京都御苑へ移動してお昼ご飯。お家の方に用意していただいたお弁当をみんなで食べました。

4年生 社会見学 警察本部

画像1
画像2
画像3
 社会見学で京都府警察本部に行きました。施設の中を見学したり,警察官の方に質問したりして,事件や事故を防いでいる警察の仕事を肌で感じることができました。

11月7日給食

画像1
今日の献立は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・アスパラガスのソテー    でした。

 きのこのクリームシチューのきのこは,しめじとエリンギが入っていました。秋が旬の食材でおいしかったです。また,人参や玉ねぎなどの野菜の甘さが染み出していました。児童にも好評で,「きのこがおいしい」「きのこが,いつも苦手だけど今日は食べれた」など,旬のきのこのおいしさを感じてくれました。
 アスパラガスのソテーは,シチューがしっかりした味付けにたいして,あっさりとしていたのでバランスが良く食べやすかったです。アスパラガスとキャベツの甘さが,あっさりとした味付けなので際立ちおいしかったです。

3年 学習発表会まであと7日!!

いよいよ学習発表会まであと一週間となりました。
少しずつ体育館の後ろまで声が届くようになってきました。
セリフに合わせた振り付けも自分で考えています。
これからさらに練習を重ねて,もっともっとレベルアップしていきます!!
画像1画像2

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
 栓をしたペットボトルをお湯の中に入れて,栓を飛ばす実験をしました。この実験を通して,子どもたちは「ペットボトルの中の空気が温められて,空気の体積が大きくなり,栓が押し出されたのでは。」という予想をもちました。これから,空気の温度と体積の変化について学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp