京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:143
総数:516845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

反比例のグラフをかこう

 算数科「比例と反比例」では,反比例の関係を表すグラフをかきました。まずは対応する点が取れるように,計算をして,表に数字をうめていく子どもたち。ややこしい計算が多かったですが,よくがんばっていました。
画像1

どんなところを見つけたの?

 国語科「筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう」では,「『鳥獣戯画』を読む」の説明文を読んで,筆者がこの絵をどのように評価しているのかを読み取りました。読み取ったことを友だちと交流する子どもたち。新たに気づくことがあればすぐさま書き込む姿は,日常の風景です。
画像1

大文字駅伝南支部予選会

 11月7日(水)に西京極総合運動公園で,大文字駅伝南支部予選会が行われました。吉祥院小学校から男女の個人レースにそれぞれ2人,駅伝競走に8人1チームが参加しました。まずは女子の個人レースがスタート。勢いよく走り出していく姿に,チームメイトから熱い応援の声が。公園内を一周して競技場に戻ってきたときにも,最後のスパートを促す声が響き渡りました。男子の個人レースも同様。声援を受けてスパートをかけていく選手の姿も見られました。駅伝競走では,一人一人が自分の区間を力走。どの走者にも「がんばれ〜」「あと少しやで〜」と励ましの声がかけられたり,応援の子どもたちが会場にかけつけたりして,とてもあたたかい雰囲気でのレースになったのが印象的でした。結果は9位と大文字駅伝本戦出場とはなりませんでしたが,「全力を出してがんばる。そして,その姿を応援する」という心温まる姿が見られた今大会。6年生みんなで盛り上げられた大会となりました。
画像1
画像2
画像3

どのように評価しているのだろう?

 国語科「筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう」では,「『鳥獣戯画』を読む」の説明文を読んで,筆者がこの絵をどのように評価しているのかを読み取りました。絵にポイントを書き込むことで,たくさんの視点やほめ言葉について知ることができました。
画像1画像2

クラスでパートの練習だ

 学習発表会に向けて,クラスで合唱曲のパート練習。高井先生からの細かなアドバイスにも応えていく子どもたち。歌声がみるみるきれいになってきています。
画像1

「『鳥獣戯画』を読む」を読もう

 国語科「筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう」では,「『鳥獣戯画』を読む」の説明文をクラスで読みました。筆者が手掛けた作品などを知ることで,より興味をもって音読に挑戦している姿が印象的でした。
画像1画像2

地層を予想してみよう

 理科「土地のつくりと変化」では,土地の内部がどのようになっているか予想しました。イラストや言葉で自分の考えを表現した子どもたち。どれも独創的で楽しいものでした。さて,どの予想が当たっているのでしょう?
画像1画像2

後片付けまでが練習です

 学習発表会の練習後の片付けにも勤しむ子どもたち。使った長いすも丁寧に積んでいました。
画像1画像2

第2回学習発表会係活動

 11月5日(月)に2回目の学習発表会の係活動がありました。放送係では集めてきた原稿を読んでいく練習をしていきました。6年生だけあって,とても上手に読むことができました。
画像1

指揮者を見て

 学習発表会に向けて,合奏の練習に引き続き励む子どもたち。指揮者を見て演奏できる余裕が少しずつ生まれてきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp