京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:178
総数:516827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

初めての

今日は初めての学習発表会。朝から子どもたちから「緊張してきた」「ドキドキする〜!」などの言葉が聞かれましたが,舞台の上で堂々と発表することができました。体育館の後ろまで聞こえる大きな声で言葉を言う,言葉に気をつけてきれいな声で歌う,などのめあてをもち,どの子どもも頑張りました。おうちの方にも日々励ましの声かけをしていただいたことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

ころがしドッジボール

体育科では「ころがしドッジボール」の学習をしています。チームに分かれ、ボールを転がして,相手チームの友達をあてます。ルールにもずいぶん慣れてきたので,チームで作戦を考えました。ボールをすばやく受けて,すばやくころがそう!など話し合っていました。ボールゲームなので,勝ち負けはありますが,チームで勝つための作戦をなかよく考えていました。
画像1
画像2

よく頑張ったね!学習発表会

画像1画像2
 国語科で学習するがまくんとかえるくんのお話の音読劇は大成功に終わりました。声の大きさや演技もばっちりで,さすが2年生!かっこよかったです。ものすごく緊張したようですが,たくさん練習した成果を十二分に発揮してくれました。お疲れさまでした!

ストローでこんにちは

画像1画像2
 図画工作科でストローを使った工作をしました。ストローを組み合わせて,動く仕組みを利用した楽しい作品ができました。

11月14日給食

画像1
今日の献立は,

・全粒粉パン
・牛乳
・ツナごぼうサンド(具)
・ソーセージと野菜のスープ煮  でした。

 全粒粉パンは,一年生にはじめて食べたという子もいましたが,ツナごぼうサンドにする事で,おいしく食べていました。また,ツナごぼうサンドの具は,少しカレー粉が入っていて,パンとの相性も良くおいしかったです。
 ソーセージと野菜のスープ煮は,スープに人参や玉ねぎの甘さや,チキンフランクフルトの味が染み出していて,おいしかったです。
 今日は,学習発表会で疲れていたり,緊張したりしていて,お腹が空いていたのか,いつもよりも給食を食べるのも早く,たくさんの子が,「おいしかった」という声をきかせてくれました。

5年 社会「車の部品はいくつある?」

画像1画像2
社会科では日本の工業生産について学習して
おり,その中で車づくりを取り上げています。

まずは,車がいくつの部品からできているのか
班で考えました。車についているものを思い出し
たり,写真から見つけたりしながら,思いつく限り
出し合ってみました。

ここから学習問題を作り,授業を進めていきます。

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2
物語文「大造じいさんとガン」の中に
描かれているお気に入りの情景を選び,
その情景が聞き手に伝わるように,自分なり
に工夫して音読をしました。

自分の工夫が,上手く友だちに伝わるかな?

5年 休み時間

画像1画像2
休み時間に,大なわをして楽しむ姿が
ありました。体育の時間に試した
「変形八の字」に挑戦していましたよ。

3年 学習発表会リハーサル

今日はいよいよリハーサルの日。
これまでとは違う緊張感をもって取り組むことができました。
明日はもっといい発表ができるといいですね!!
みなさん,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

5年 学習発表会リハーサル

画像1画像2
ついにリハーサルも終わり,
あとは本番を待つばかり。

一人ひとりが全力を尽くし,素晴らしい
音楽を奏でられるように頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp