京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:27
総数:954759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

3年 心を整える

 ある日の掃除後のぞうきんです。
 別の日の掃除後のぞうきんです。
 そして,皆で話したあとの掃除後のぞうきんです。
 人や物の気持ちを考えて,みんなで気持ちよく使いたいですね。
画像1画像2画像3

3年 トントンドンドン part2

 引き続き,図工科で「トントンドンドンくぎうち名人」をしています。
 だんだん形になってきました。完成まであと少しです。
画像1画像2

3年 時間が経つと…?

 理科の学習で,ひなたとひかげの温度の変わり方の実験をしました。時間が経つとどうなるか,結果を話し合いました。
画像1画像2

3年 ABCDE−!

 ALTのスーヨン先生と一緒に,外国語活動の学習をしました。アルファベットの歌を歌ったり探したり,楽しく活動しました。
画像1画像2

ハードル走,スタート!

画像1
 体育の学習で,初めてのハードル走を始めました。準備も,とんで走ることも初めてなので,今日の目標は,”慣れる”ことです。何回もとんでいるうちに,自分のとびやすいインターバルも分かってきた気がします。

学習発表会に向けて

画像1画像2
学年練習が始まりました。
けんばんハーモニカの曲は3曲挑戦します。

普段の授業よりちょっと難しい曲ですが
たくさん練習してだんだん上手になっています。

図工 はさみのあーと

画像1画像2画像3
白い紙をはさみで思いのままに切ることを楽しみ
偶然に生まれた形から,想像をふくらませて作品に仕上げました。

切った紙を見て
「ねこに見える。」「魚みたい。」「恐竜になるかなあ。」
と向きを変えたり重ねたりしながら考えていました。

理科 「鏡をつかって」

画像1画像2
 太陽の光をカードに当てる実験をしています。
プールの壁に班ごとにカードを掲示しました。
二人で協力して,鏡の角度を考えながら活動していました。

道徳

画像1
画像2
画像3
各クラスで道徳の学習を行いました。
来週からは,それぞれの担任が各クラスを回ります。
それぞれどんな学習か楽しみです!

がんばれ!!6年生

画像1
画像2
6年生の大文字駅伝予選のお見送りをしました。
みんなで頑張れの気持ちを伝えるために,中庭に並んでエールを送りました。
みんなの気持ちが届くといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 就学時健康診断

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp