京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:310199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 総合 塔南高校の見学(1組その2)

画像1画像2画像3
食堂と体育館も見せていただきました。

体育館ではバドミントン
の授業をしていました。

3年 総合 塔南高校の見学(1組その1)

画像1画像2画像3
総合の学習で塔南高校の見学に行きました。

まずは、
小学生から学校生活の紹介をしました。

続いて
校内めぐりです。

4年 科学センター・防災センターに社会見学に行ってきました。3

画像1画像2画像3
午後の防災センターではいろいろなブースで体験学習をしてきました。実際に消火器を使って,消火訓練を体験したり,風速30メートルを超える強さの風はどのくらいの力があるのかを体験したりしてきました。

1年 運動会の練習

運動会まで残り3週間になりました。
今日の練習では,大玉を初めて使いました。
二人で協力して転がし,コーンを回ります。
大玉を転がすのが難しいようで,チームでアドバイスしながら練習しました。
当日はどちらの色が勝つのか楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 科学センター・防災センターに社会見学に行ってきました。2

画像1画像2画像3
科学センターの後半の学習は2階と3階に展示されているものをいろいろと見学しました。
体験しながら楽しく学習する姿がたくさん見られました。

3年 音楽 リコーダーと鍵盤ハーモニカ

画像1画像2画像3
リコーダーでは、
ソラシドレ
の5つの音を学習しました。

とどけようこのゆめを
では、歌とリコーダー

海風きって
では、歌と鍵盤ハーモニカ

ゆかいな木きん
では、歌とリコーダーと鍵盤ハーモニカ

いろいろな組み合わせで楽しみながら
学習しています。

3年 算数科 時間と長さ

画像1
時間と長さの学習が終わりました。

復習をすすめています。
単位の換算が難しいです。


1km=1000m

は覚えておかないといけません。


しっかり復習してテストにのぞみます。

4年 科学センター・防災センターに社会見学に行ってきました。1

画像1画像2
9月19日(水)に午前中は科学センターへ午後は防災センターへ校外学習に行ってきました。
科学センターでは,まずプラネタリウムで星の動きや月の動きについての学習しました。
星や月がどのように動くのか,プラネタリウムを眺めながらしっかり学習してきました。

3年 総合 塔南高校について調べよう

画像1画像2画像3
塔南高校に行く前に

ホームページを見て、
分かることを書きました。

高校にしかない取組がたくさんありました。

部活動の活躍に注目している子がたくさんいました。

高校生との交流が楽しみです。

3年 総合 図書館に行ったことを新聞にまとめよう

画像1画像2画像3
図書館で学んだことを
新聞にまとめました。

9枚の写真の中から
2枚を選んで貼りました。

自分が

・びっくりしたこと
・初めて知ったこと
・考えたこと

を最後にまとめました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 就学時健康診断
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp