![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302619 |
6年 たすきをつなぐ!
小畑川駅伝の様子です。
どのチームも記録更新をめざし,全力で走り切っています。 対岸まで大きな声で声援をおくる姿もジェントルです。 学校に帰ってきてから少しだけなわとびもしました。 ほとんどの児童が連続二重とびができるようにチェンジしているので驚きです。 ![]() ![]() ![]() 〜にじっこまつり〜
支部育成学級の合同行事である,「にじっこまつり」が桂坂小学校で行われました。バスを乗り継いで行ってきました。たくさんの友達と一緒に活動して,つくし学級の3人は大喜び!また傍で活動してくれた桂坂小学校の5年生のみなさんはとっても優しくて,1年生と4年生の2人にとって,素敵なお兄さんお姉さんでしたね。声もいっぱいかけてくれたので,楽しくお話もできました。最後は,支部の育成学級の友達と一緒にお昼ご飯を食べて,ますます仲よくなれました!とても楽しい「にじっこまつり」でした。
![]() ![]() ![]() バルスなCLASSをめざして![]() 算数「かけ算(2)」では,9の段を使って,答えをもとめました。慣れてきているせいか,図の整理が上手になり,図を使って説明できる子もでてきました。バルスな学びです。 music サーカス![]() また,演奏では今週より鍵盤ハーモニカを持って帰って練習する子も増えてきています。ぜひ,指使いを確認しておきましょう。 4年 理科 空気を温めたり冷やしたりすると…
空気を温めたり冷やしたりすると体積はどのように変化するのかについて調べました。石けん水のまくで空気を閉じ込めて,温めたり冷やしたりすると,そのまくが上下に移動するのがみられ,体積の変化が確かめられました。
![]() ![]() ![]() 11月の朝会
校長先生のお話から
読書の秋です。 学校でも11月は読書週間の取組が行われます。 読書をすると… ・様々な言葉を知る ・様々な世界を知る ・様々な人の思いや考えを知る ことができます。 たくさんの本との出会いを楽しみましょう! ![]() XとYの表から![]() ![]() 何倍になるかな〜?![]() ![]() 色分けされたテープ図を見て,うんうんう〜ん。難問にも果敢にチャレンジする3年生でした。算数王におれはなるっ! この問題はどうして解こう?![]() ![]() 友達の考えを聞いて,付け足したり重ねて説明したりする姿は,とても逞しく,まるで高学年のようです。先生の「今日のめあては何かな〜?」という問いにも,元気な返事が響く,素敵な2年生の教室でした。 きらきら星が流れる教室![]() |
|