京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:125
総数:546584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

図画工作科「しんぶんしとなかよし」2年  1

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作科の学習で,新聞紙を使った造形遊びをしました。
 「しんぶんしをつかって,からだぜんたいでたのしもう。」というめあてで,新聞紙をならべたり,やぶいたり,まるめたりして学習しました。最初は,クラスのみんなで新聞紙を並べ,新聞紙のじゅうたんを作りました。
子どもたちは,新聞紙の上を歩いたり,転がったりしながら,新聞紙の感触を楽しんでいました。子どもたちからは,「気もちがいいな。」という声がたくさん聞こえてきました。

外国語活動  3年生

画像1
好きな物について英語で友だちにたずねています。「What do you like〜?」「I like 〜.」など,言い方に慣れ親しんでいます。友だちとたずねあうと,とても楽しそうです。

西京極タイムに向けて  3年生

来週の西京極タイムは3年生の発表です。国語科「ちいちゃんのかげおくり」で学習したことをもとに感じたことを発表します。休み時間に発表する児童や言葉を言う児童が集まって練習しています。
画像1

文字の大きさと半紙のバランスに気をつけて書こう 5年生

画像1画像2
 書写では,文字の大きさと半紙のバランスに気をつけて「朝日」を書きました。
 「朝」がどうしても大きくなってしまうので,筆の太さを意識して練習しました。静かな教室で,集中して学習に取り組むことができました。

学校運営協議会 評価委員会・理事会

 9月25日(火)午後7:00より,本校会議室にて,「学校運営協議会 評価委員会・理事会」を開催いたしました。
 学校評価委員会では,7月に行った「学校評価アンケート」の結果を受けて,今後,子どもたちをよりよく育てていくための意見交流をしました。学校評価アンケートの結果,及び評価委員会での話合いの内容につきましては,後日「学校評価アンケート結果のお知らせ」として学校より発行いたします。合わせてホームページにもアップいたします。詳しくはそちらをご覧ください。
 理事会では,今後,学校・地域・保護者が連携して進めていきたい行事について確認をしました。そちらについても,ホームページ,学校だより等で順次発信してまいりますので是非ご覧ください。
 

お話の絵  3年生

図画工作ではお話の絵に取り組んでいます。自分が描きたい場面に何があるのか,どんなところなのかイメージをふくらませ,自分のぬりたい色を選んで作ってぬっています。とっても楽しそうです。
画像1

スポーツの秋です!

 9月も半ばを過ぎ,朝夕涼しくなり,過ごしやすくなってまいりました。青い空にひつじ雲が浮かび,外で体を動かすのがとても気持ちの良い時期を迎えました。今年は,テニスの大坂なおみ選手の活躍をはじめ,様々なスポーツにおいて日本の選手が世界で活躍するニュースが話題になっています。また,来年にはラグビーのワールドカップ,2020年にはオリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。これから,ますますスポーツが注目されることとなるでしょう。
 さて,西京極は昔からスポーツの盛んな地域だと言われています。地域の方に伺いますと,昭和の中頃は特に相撲が盛んで強かったそうです。今でも老若男女を問わず様々なスポーツに親しんでおられる様子が伺えます。また,西京極総合運動公園も近くにあり,スポーツを「する」「見る」という点においても恵まれています。しかし,本校の体力テスト(4〜6年児童)の結果を見ますと,残念ながら芳しいものではありません。「50メートル走」に関しては男女ともに京都市平均より優れており,男子の「長座体前屈」も平均を上回っています。ただ,これら以外の「握力」「上体起こし」「反復横跳び」「20メートルシャトルラン」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」については,すべて全市平均を下回っています。特に「握力(筋力)」「反復横跳び(敏捷性)」「20メートルシャトルラン(心肺持久力・全身持久力)」は大きく下回っています。これらの原因の一つには,いわゆる三間(時間・空間・仲間)の減少により,子どもたちの日常生活や遊びの様子が以前と比べて変わってきていることが挙げられると思います。
 今,学校の体育は,楽しく運動することを第一に考え,運動の楽しさや喜びを味わうための基礎的・基本的な『知識・技能』,『思考力・判断力・表現力等』,『学びに向かう力・人間性等』の育成を大切にした授業づくりを大切にしています。そして,将来にわたってスポーツを楽しめるよう,児童の発達の段階を踏まえて,学習したことを実生活に生かし,豊かなスポーツライフを継続することができる力を培っています。
 スポーツの秋。体を動かすことは,健康面だけでなく,精神面にもとても良い影響があるそうです。例えば,目標に向かって体を動かすことで,気晴らしになります。また,運動することで満足感や達成感が得られ,自信をもてるようになることもあります。さらには,脳は疲れているのに眠れない時などは,体を動かすことでよく眠れるようになります。そして,体が温まり,筋肉の緊張もとけます。スポーツは,日常生活とは異なる世界に身を置いて心と体を開放して楽しむことができます。自分の体調やペースに合わせて,時には大人と子どもが一緒に体を動かして,大いに秋を満喫されてはいかがでしょうか?

                              校長 今村 ひろみ

リニューアル!!学校図書館

画像1画像2画像3
 図書館の大改造に続き,新しいパソコンが設置されました。以前より,貸し出し返却作業がしやすくなり,検索パソコンも使いやすくなりました。外に出ていたパソコンのコードは,竹で覆って,子どもたちが使いやすいように工夫しています。
 また,高い本棚は,しっかりと固定し,図書館が安全に使えるようにしています。
 これからさらに使いやすくリニューアルしていきますので,ぜひ図書館に足を運んでみてください。

スーパーマーケットの見学  3年生

社会科「商店のはたらき」でスーパーマーケットへ見学に行きました。店内を見学するだけでなく,バックヤードにも入らせていただき,普段の生活ではなかなか見ることのできないものをたくさん見せていただきました。最後には,お話を聞かせていただいたり,質問をさせていただいたりして,子どもたちも大喜びでした。これから,学習したことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

音楽集会  3年生

画像1
全校音楽集会で3年生は「ともだち」の歌を歌いました。大切な友だちを思い浮かべながら,休符や声の強弱に気を付けながら歌うことができました。3年生の子どもたちのきれいな歌声を聴いていると,いつも心が和みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp