京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:72
総数:510577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年生 むかしばなしを探そう

国語の学習で,昔話について学習をしています。今日は本の森で,小河先生にいろいろな日本の昔話について紹介をしてもらいました。日本に昔から伝わるお話がたくさんあり,子どもたちもびっくりでした。その中で今日は「さるかに合戦」を読み語りしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 重さを量るには・・・

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,てんびんを作りました。手作りのてんびんでえんぴつや消しゴムなど文房具の重さを比べました。

丁寧に作り,色々な物をてんびんに乗せて楽しんでいました。

3年 いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の時間では,版画を刷りました。

きれいに刷れるようにしっかりと手でおさえたり,こすったりしてがんばりました。

ここからどんな作品が仕上がるのか楽しみです。

3年 筆算の練習

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では,かけ算の筆算の練習をしました。

来週のテストに向けて,集中して練習する姿がありました。


4年 総合 モノづくりの殿堂ふりかえり

 モノづくりの殿堂学習で自分で調べたことをカードにまとめました。はじめて知ったことや知っていたことをさらに深く知ることができました。
画像1画像2

4年 音楽

 グループに分かれての歌の練習。誰がどのパートを歌うのか,リズムはどうなのかなどグループの友達と工夫をしながら歌っていました。
画像1

4年 図工 版画

 初めて彫刻刀を使って版画を行ってきました。作品も終盤になっています。人物は彫り終え,背景はどのようにしようかとイメージをふくらませながら仕上げていっています。
画像1画像2画像3

4年 体育 ペース走

 ペース走と縄跳びが始まりました。初めは自分のペースで4分間を走り切りました。
久しぶりに長い距離を走り,疲れたという子やもっと走ろう!という子がいました。
画像1画像2

2年 ほんのもり『本の整理』

ラベルをしっかり見分けることができるので,その力を生かして図書館の本の整理も最後の5分間で行いました。
画像1
画像2

2年 ほんのもり『ラベルさがし』

図書館の本の探し方を,ゲームを通して学びました。このゲームは久しぶりにするので「子どもたちはできるのかな。」と思いましたが・・・!

「あった!この本だ!」「この辺にあるよ,絶対に!」等

ちゃんとラベルを見て本を見つけることができました。これで,日本中のどこの図書館でも本を見つけることができますよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 うめのこ読みかたり2年
11/30 近畿小学校道徳教育研究大会(梅津小)

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp