京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:67
総数:487238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

運動会について

 本日の運動会,午後の部は午後1時15分から行います。.

運動会について

 本日の運動会は,30分遅れで実施いたします。子どもたちの登校は,予定通りとなります。よろしくお願いいたします。.

運動会について

 10月20日(土)
 本日の運動会は実施いたします。天候の関係で30分遅れで開始したいと思います。また,変更がある場合はお知らせいたします。

図画工作「いっしょにおさんぽ」

画像1
画像2
画像3
 図画工作「いっしょにおさんぽ」の学習で,粘土で,自分と,一緒にお散歩したい動物などを作りました。「うさぎと手をつないでお散歩したいな。」「恐竜とお散歩したいな。」「きりんの背中に乗りたいな。」など,イメージを膨らませながら楽しく作っていました。

国語科「しらせたいな,見せたいな」

画像1
画像2
画像3
 国語科「しらせたいな,見せたいな」で,おうちの人に学校のものを紹介する文章を書く学習をしています。今日は,文章を書くためのメモを,実物を見ながら書きました。色や形,さわり心地など,いろいろな視点で書くことができていました。

外国語活動(3年)

画像1
画像2
画像3
10月5日(金)
 
 外国語活動では「アルファベットとなかよし」という単元を学習しています。1時間目はジェッサ先生と一緒に学習しました。大きな声でアルファベットを言ったり,ゲームをしたり楽しく学習できたようです。

ファンタジーリボンショー(3年)

 10月12日(金)
 
 運動会の演技である「ファンタジーリボンショー」も完成に近づいてきました。2曲目では,一輪車や傘やフラフープや旗などを使って子どもたちが考えた踊りをします。

画像1
画像2
画像3

たてわり給食・遊び(4年)

10月11日(木)

 運動会を前にたてわり給食がありました。同じ色の班が集まり,給食の準備は5・6年生が行い,4年生は,低学年に座る場所を教えていました。中には,「1年生を迎えに行った方がいいかな?」という子もいました。
 たてわり遊びでは,6年生が考えてきたゲームをみんなで楽しみました。朝降っていた雨もその時間には止み,外でも中でも遊ぶことができました。来週からは,全校運動会練習が始まり,このメンバーで並んだり,行進をしたりします。顔をしっかり覚えたので,協力して行動できそうです。
画像1
画像2
画像3

食の学習〜主食〜

 食の学習がありました。今回は,主食についてでした。当たり前に食べている「ごはん」や「パン」ですが,どんな力があるのかについて知ることができました。給食に出てくる胚芽米ごはんも精米することが難しいものであることや玄米は消化が悪いけれど,栄養がたくさんあることが分かりました。そんな日の給食に出てきた主食は「ごはん」でした。食の学習を通して,献立表で見る場所もどんどん広がってきています。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

 朝会で学習した後,各教室で話し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp