京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

遠足

 朝から,「先生,今日めっちゃ楽しみ。」と大はしゃぎの2年生。このまま電車に乗るのが心配でしたが,さすが2年生,静かに過ごすことができました。伏見稲荷大社に着くと,1年生をリードし,しっかり歩くことができました。歩き疲れたようでしたが,お弁当と秋見つけで元気を回復しました。
 学校に着くと,お守りをもらいました。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2

遠足

 楽しみにしていた遠足に行きました。伏見稲荷大社は,観光シーズンともあってすごい人でしたが,千本鳥居を通り,頂上まで歩きました。2年生といっしょにクイズをしながら歩きました。疲れたみたいですが,お弁当を食べて元気回復です。
 学校に帰ると,きつねさんからのお守りが届きました。大切にしてくださいね。
画像1
画像2

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 落ち葉の多い季節になりました。飛鳥井公園も,色とりどりの落ち葉でいっぱいです。
 今日のクリーンキャンペーンでは,地域の方と一緒にたくさんの落ち葉を集めてくれました。地域の方からも,たくさんの「ありがとう」の言葉をいただきました。
 毎年,寒くなるにつれてクリーンキャンペーンに参加する児童が減る傾向にあります。児童会の6年生も頑張ってくれていますので,ご家庭でも参加のお声かけをお願いします。

給食感謝 ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 今日のヒレカツは,給食調理員さんの手作りです。ぶたヒレ肉に塩とこしょうで味つけをして,一枚ずつ衣をつけて,油で揚げました。衣のカリカリした食感と手作りのソースでおいしくいただけました。

本日の遠足について

 大変寒い朝となりました。本日の1・2年生の遠足は予定通り行います。朝と昼の気温差が大きいようですので,脱いだり着たりしやすい服装で来てください。

アイデアいっぱい

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習です。身近なものを使って遊びました。今日は,長い棒が加わりました。いろいろな遊びが出てきました。家でも,遊びに使えそうなものがあれば,残しておいてください。

やぶいたかたちから

 図工の学習です。紙を適当に破きます。破いた形から想像して,作品にしていきます。アイデアいっぱいの1年生ですから,素敵な作品になりそうです。
画像1

きのこのクリームシチュー

画像1
11月20日(火)の献立は,
 ●コッペパン(国内産小麦100%)
 ○牛乳
 ●きのこのクリームシチュー
 ○アスパラガスのソテー
でした。きのこのクリームシチューには,しめじとエリンギが入っていました。秋らしいシチューでした。手作りのルーが優しい味でおいしくいただけました。

ベーシックタイム

画像1
 ベーシックタイムで視写をしました。久しぶりの学習でなかなか書き写すのが難しそうでした。これからどんどん練習していきましょう。

同じ読みで違う漢字

画像1画像2
 今日は,教科書を使って漢字の面白さを体感しました。漢字の中には,同じ読みなのに違う意味の漢字があります。それを見つけ出し,言葉にしていきました。すると,子どもたちは競って面白い言葉を作ろうとしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp