![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498209 |
5年 音読!!![]() ![]() すらすら音読することを目標に,一人一人,一斉に音読をしています。 初見の文章をすらすら読んだり,文章を書くときに文の正しいスタイルを頭に入れていくためにも音読はとっても重要だと思います。 音読することで,文章のスタイルになれておくと,その場に応じた文を書くことにも抵抗なく臨めます。 宿題でもしっかり取り組むことを大切にしてほしいと思います。 [1年生]はこかざるんるん鑑賞会![]() お互いに作った作品を見合って、相手の作品の良いところを鑑賞カードに書いて、相手に渡します。「この箱すごい。」「もっと書きたい。」と鑑賞を楽しんでいました。 4年 図画工作 ほってすって見つけて![]() ![]() 4年 体育科 持久走大会に向けて![]() 【1年生】はこかざるんるん![]() ![]() ![]() それぞれテーマを持って,「宝箱にしよう。」や 「プレゼントみたいにしたい。」などと, 器用にハサミを使って彩っていました。 ◆6年生 ありがとうの花束◆![]() その目で見つめるから。 普段から,人のいいところを見つけようと見つめると, たくさん見つけられます。 クラスの人のいいところを 「ありがとうの花束」にして掲示しています。 人権参観の日にご覧ください。 ◆6年生 対立する意見をまとめるには◆![]() の学習では,団地で目の見えない犬を飼いたい子ども達と, 規則から飼うことができないとする自治会の意見の対立を考えました。 対立する意見,異なる意見をどのようにまとめていけば, よいのかみんなで話し合いました。 これまでの生活経験や具体例を出し合いながら 「折り合いをつける」ことの難しさや解決策を出し合う大切さに気付いていきました。 土曜学習 11月17日![]() ![]() どの学年も 静かに集中して 漢字の学習に取り組むことができました。 図工 「鑑賞」![]() ![]() お話の絵の鑑賞をしています。 今回は,自分たちが目標にして取り組んだ 色使いや造形表現に注目して友達の絵の良いところを見つけ,伝えました。 5年 体育「マット運動」![]() ![]() マット運動をしています。 自分のできるようになりたい技に合わせて,練習の場所を選びます。 友達と一緒に練習すると,アドバイスがもらえて楽しいです。 |
|