京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up3
昨日:74
総数:540541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生 学芸会 『魔法をすてたマジョリン』

悪いことをするほど,優秀だと教えられた魔女の小学生,マジョリン。

ところが,修行に出かけた人間の村で魔法よりも素敵なものを学んだのです。

それは・・・










「思いやりの心」でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学芸会 『探し出せ!王様が喜ぶ宝物!!』

アラヒガ王国の王様が喜ぶ宝物とはいったい何だったのか・・・。
画像1
画像2
画像3

京都朝鮮第二初級学校 『民俗舞踊』

民俗舞踊「鈴と扇子の舞」を披露してくれました。

ステップを踏みたくなるようなリズムに乗せて,鈴の音と美しい扇子で表現していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学芸会 『アラフォーミュージカル』

画像1
色とキッチンの世界を合奏や歌,歌に合わせたダンスや演技で伝えました。
画像2

2年生 学芸会 『ほしがりやのくま』

ほしがりやのくま,ボーレンと仲間たちとの温かい友情の物語を,一人一人が自分の役になりきって演じました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学芸会 『ありの行列』

人間とありの世界の関係がよくわかるように,みんなで力を合わせて演じました。

可愛い「ありダンス」も盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

あおぞら 学芸会 『さんびきの こぶた』

それぞれの役を一生懸命演じ切りました。

エンディングは,6年生と子ぶたダンスを踊りました!
画像1
画像2
画像3

1年生 学芸会 『からすのパンやさん』

「大きな声でゆっくり話すこと」「動きを工夫すること」をめあてに練習してきました。

初めての大きな舞台でしたが,精いっぱいやり切りました!
画像1
画像2
画像3

白熱した戦い!!

画像1
画像2
2年生体育科「パスゲーム」の授業の様子です。バスケットボールの基礎となります。

パスを素早くつなぐことを意識してゲームに臨んでいました。

熱い声援が飛び交っていましたよ♪


6年 花プロジェクト 〜一人一鉢〜

 今年も,植木鉢に自分の気に入った苗を植えて育てる,花プロジェクト“一人一鉢”活動を全校児童が行います。

 6年生は,パンジーやビオラ,シクラメンや葉牡丹などの中から1つ苗を選んで,植木鉢に植え替えました。この苗は,3月末まで大切に育てます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp