![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:121 総数:700712 |
4年生 社会見学9
1組と2組と交代し、1組の殿堂の学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学8
ピーマンをちょうど100グラムの重さに測る機械はすごい発明です。ポテトチップスやピザ用チーズなどの計量にも応用されているそうです。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学8
1組は、「タッチから始まる未来」というテーマで、指でパネルを触ることで、LEDがひかり、指2本や、3本で触ると光の合成で、色が変わるしくみを作っています
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学7
タッチパネルを押さえると、L E Dにきれいな灯がつきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学6
2組は工房に来て、1組と同じ「タッチから始まる未来」を作っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学5
午後からはモノづくり殿堂工房で学習をしました。殿堂学習では京都を代表するモノづくりの企業パネルを見てモノづくりに携わる人々の思いを考えました。工房学習ではITOフィルムという電気を通す不思議なシートを用いてLED電球を光らせました。
![]() ![]() 4年生 社会見学4
天候がすぐれないので、生き方探求館の体育館でお弁当タイムです。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます。
![]() 4年生 社会見学3
最後は警察官の装備品の紹介と質問タイムです。社会科の学習に生かしてほしいと思います。みんなで敬礼!
![]() ![]() 4年生 社会見学2
通信指令センターの見学と交通管制センターの様子です。1日700件以上もの110番通報があるそうです。見学中もたくさん通報がありました。
![]() ![]() 4年生 社会見学1
京都府警広報センターでの様子です。シミュレーション機器を使って110番通報体験をしたり,クイズに取り組んだりしました。白バイにもまたがってワクワクです。
![]() |
|