![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:121 総数:700711 |
人権にかかわる授業参観・講演会1
人権にかかわる授業参観・講演会を行いました。全学年,道徳や学活,社会などで,人権の内容となる授業を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのすまし汁 『牛肉のしぐれ煮』は、牛肉・人参・三度豆・糸こんにゃくを三温糖・料理酒・醤油で調味して煮つけました。 今日は、行事献立の『月見』です。 今年の月見(十五夜)は9月24日(月)です。この日は、「中秋の名月」といい、月がとてもきれいに見えます。里いもがたくさんとれる時期なので『いも名月』ともいわれることから、給食では『里いもの煮つけ』を月見の献立にしています。 里いもを、だし汁・三温糖・みりん・醤油で、煮含めました。 『キャベツのすまし汁』は、出し汁で、油揚げ・人参・キャベツを煮、塩・こしょうで調味して仕上げました。 子どもたちから、「ぼくは野菜が苦手だけど、今日の『里いもの煮つけ』は、とっても美味しくておかわりしました。」と、言いにきてくれました。 1年生 参観授業・道徳「ゆっきとやっち」
今日の5校時は参観授業でした。お忙しい中,たくさんのご参加いただきありがとうございました。
1年生は道徳「ゆっき と やっち(友だちとなかよくし,助け合おうとする心を培う)」の授業を,おうちの方に参観して頂きました。 だれが速く飛べるか,比べっこをすることになったみつばちの「ゆっき」と「やっち」でしたが,具合が悪くなった「ゆっち」。そんな相手の困った心情を共感的に理解し,どんな声をかけてあげたらいいか考える題材でした。 夏休みまでのいろんなことが初めてだらけだった時期を過ぎ,少しずつ友達の輪も広がって来ました。その分相手とのちょっとしたトラブルになることもあります。そんな時に友達のことを考えてあげられる,やさしい人になってほしいと思います。 ご参加いただいた保護者の皆様には,重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 京都フローラの贈呈式
「今日は私たち1年生に,自由帳をくださり,ありがとうございました!」
「大切に使わせて頂きます!」 この日は女子プロ野球・京都フローラの選手の皆さんに,ご来校頂きました。 なんと,梅津北小学校の1年生に,自由帳をプレゼントするために,わざわざ贈呈式に来て下さったのです。 贈呈式では代表の児童が,一生懸命練習したお礼の言葉を言いました。立派な姿でした。もらった自由帳は大切にして,たくさん絵や字を書いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 自由帳贈呈式
1年生に女子プロ野球チーム京都フローラの選手・コーチから自由帳をいただきました。1年生の子どもたちの将来の夢などについて,選手たちの交流して楽しい時間を過ごしました。京都フローラの皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「計算のじゅんじょ」
3つの数量の中で,先に2つの数量をまとめて計算する方法と順番に計算する方法の2つの計算方法について学習しました。
![]() 3年生 外国語活動「ロバート先生の好きなもの」
新しく来られたALTのメンツェル・ロバート先生と学習しました。今日は,ロバート先生の好きな色や好きな食べ物などを聞きながら,英単語に慣れ親しみました。
![]() ![]() 3年生 算数科「かくれた数はいくつ」
問題文の2つの数量の関係がどのようになっているのかを図に表しながら,整理して考えました。
![]() ![]() 4年生 算数科「計算の順序」
計算が簡単になるように,工夫して式を変える方法について考えました。25×4が100になることを生かして計算することを学習しました。
![]() 4年生 音楽科「ゆかいに歩けば」
「ゆかいに歩けば」の曲想を考えながら歌いました。楽しく,リズミカルになど,子どもたちは様子が伝わるような歌い方をしました。
![]() |
|