京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:121
総数:700682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 10月2日(火)

 ごはん・カレーあんかけごはん(具)・春巻
 
 『カレーあんかけごはん(具)』は、出し汁で豚肉・たまねぎ・人参・かまぼこを煮、砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で調味し、水溶き片栗粉でとじて仕上げました。教室でごはんにかけて食べました。

 『春巻』は、春巻の皮にまぐろフレーク・筍・椎茸・春雨を混ぜ合わせた具を入れて巻いて、油で揚げました。給食室で、一つ一つ心をこめて巻いて作りました。
『春巻』は、中国の料理で、いろいろな具の味を楽しんで食べました。

 子どもたちから、「『春巻』は、パリパリで美味しかったです。『カレーあんかけごはん』は、ご飯によく合って美味しかったです。」と、感想をくれました。

栄養指導〜おなしの話〜

 栄養教諭の泉原先生から、お箸について教えていただきました。『おはし』という言葉の語源から、マナーまでしっかり学習しました。 
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育科 組体操

 組体操がだんだん仕上がってきました。声を掛け合ってタイミングを合わせ,一人技・2人技・3人タワーやピラミッドなどを丁寧に作っていきました。真剣な表情が清清しいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科ハードル走

 4年生は,自分に最適なインターバルを決めることができ,係りの友だちにインターバルをかえる合図を送りながら,3歩のリズム,または5歩のリズムでまたぎこす練習をしました。まるで,ハードルがないかのごとくすばやく走れるようになっている児童もいます。運動会まであと10日ほど。もっと走りこんで,リズムのよいハードル走を見ていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月1日(月)
 
 炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁

今日は、学校に備蓄している物資を使用した台風献立に変更して給食を実施しました。。

 『炊きこみ五目ごはん』は、ごま油で、乾燥にんじん・たけのこ(缶詰)・干しいたけを炒めて、水・まぐろ油漬・料理酒・オイスターソース・塩・醤油を加えて煮、さらに精白米を加えて、給食室の釜で炊き上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、乾燥ごぼう・乾燥キャベツ・切りふを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『炊きこみ五目ごはん』は、いろいろな具が入っていて、美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

高学年リレー練習

 おはようタイムの時間に,運動会の高学年リレーの練習を行いました。高学年としてスムーズなバトンパスができるようにがんばっています。 
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育科「組体操練習」

 隊形を作って,初めから最後まで通して練習をしました。待つ姿勢も大切にして頑張っています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「理科室での実験のきまり」

 理科室で実験をするときに注意することを確認しました。これから火を使ったり,熱湯を使ったりするため,しっかりと注意を守りながら安全に実験することが大切です。安全に実験する方法について,しっかりと学習しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「2けた÷2けた」

 80÷20の答えがどのようになり,どうやって計算すればよいのかについて考えました。これからの計算の基本となるので,考え方を大切にして学習していました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「角の大きさ」

 三角定規の角の大きさと同じになるものを探しました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp